【授業紹介】電子制御実験2<電子制御工学科>


btn_d

担当教員:電子制御工学科 全教員/対象:5年生/開設期:通年/単位数:6


専門性の高い実験を通して幅広い知識を獲得する!

 電子制御工学科5年生で開講されている「電子制御実験2」では、オリジナリティ溢れる10個の実験テーマを用意していて、各教員の研究分野を体験できるようです。今年度から新しく企画した「授業レポート」では、この「電子制御実験2」について、数名の担当教員に実験の内容についてお話を伺いました。

 

★授業の目的を教えてください!

 この授業では、教員の研究分野ごとの実験テーマを用意しています。各テーマは工学分野に関する知的好奇心を刺激するように工夫されており、実験を通して学生の修学意欲が向上することを期待しています。また、普段は触れる機会が少ない幅広い分野の先端技術に関して、基礎知識を体得することを目標としています。

★どんな実験テーマがあるのですか?また、具体的にどんなことをするのですか?

 研究の専門分野が異なる10名の教員が、それぞれ以下の実験テーマを作成しています。

  1. アナログ回路とLabVIEWプログラミング
  2. 周波数帯域の異なるアンテナの電磁界シミュレータによる特性比較
  3. 半導体レーザーおよび光センサを用いた光学基礎実験
  4. ディジタル系におけるSN比と誤り率の理論とシミュレーション
  5. ネットワークの設計とルータの設定
  6. 放射線と放射線検出器
  7. 有限要素法による磁界解析と誘導機の特性試験
  8. VR(ヴァーチャルリアリティ)
  9. LMIによる制御系設計
  10. 移動ロボットの自律制御

では、このテーマの中から2つを紹介しますね!

「半導体レーザーおよび光センサを用いた光学基礎実験」

担当教員:福田京也 教授
専門分野:電子工学、量子エレクトロニクス

<どんな内容ですか?>

 5年生の授業で学ぶ半導体レーザーの特性を実際に確かめます。半導体に流す電流を携帯音楽プレーヤーの音楽データで変調すると、レーザー光強度も変調されます。その光を遠方の光検出器で電気信号に戻し、スピーカー端子に入力すると音楽が聞こえ、光通信の原理を体感できます

photo-c4-1

★「VR(ヴァーチャルリアリティ)」

担当教員:眞鍋知久 講師
専門分野:画像処理

<どんな内容ですか?>

 ヘッドマウントディスプレイを通して実際に体験できるVRアプリケーションを作成します。仮想空間内の建物や人物の表現はもちろん、物体に触れたり、操作したりと、高専5年間で学んできたプログラム・アルゴリズムの知識を生かして、自由な仮想体験を構築します。

photo-c4-2