新居浜工業高等専門学校 情報教育センター

情報教育センターの概要

設立目的

高度情報通信社会に対応するため情報教育センターは情報教育の推進、IT技術を利用した新教育手法の導入、学内ネットワークの運用管理などを図る組織として平成15年度4月に発足し、情報教育センターは次の4つの基本方針に基づき運営されている。

  • IT社会構成員としての必要不可欠な情報基礎教育のプログラム構築
  • ITを活用した新教育手法の導入推進
  • 情報教育設備の有効利用と充実
  • 学内ネットワーク設備の整備と安全で健全な運用管理の実現

情報教育

情報技術の発達は日進月歩であり、情報教育は日々重要性を増している。情報教育は電子計算機室である第1演習室、第2演習室、第3演習室、第4演習室を中心に行われている。

平成15年度から、これらの各実習室にICカード読み取り機が導入され、放課後でも学生が自主的にこれらの実習室を利用して自主学習ができる環境になった。

また、電子計算機室は情報処理教育以外にも「ものづくり教育を支援するデジタルエンジニアリング教育環境」として次にあげるものを含むさまざまな形態で利用されている。

  • CAI(Computer Aided Instruction)教材による数学等の自学自習
  • 3D-CAD(Computer Aided Design)ソフトウェアを用いた製図学習
  • MATLAB(数値解析ソフトウェア),LabVIEW(グラフィカルプログラミング言語)などのアプリケーションを複合的に利用したものづくり教育・研究
  • WebClass(授業支援システム)を利用した自学自習

学内ネットワーク

本校は、平成7年度に文部省(現文部科学省)学術情報ネットワーク(SINET)経由でインターネットへの常時接続を開始した。それ以降、学内ネットワーク整備が進み、平成14年度にはギガビットイーサネットワーク技術が導入された。現在、本校の学内ネットワークは、基幹部分で20Gbps、また支線部分でも10Gbpsのデータ伝送速度で運用されている。

さらに、学寮においても 寮生が居室で 1Gbps のデータ速度で利用できる環境となっている。

マルチメディア教育

LL教室、視聴覚教室、AV教室等でマルチメディア教育に取り組んで来た。更に充実するため平成14年度に、全てのホームルーム教室にスクリーンを設置するとともにインターネットへ接続可能とした。コンピュータやビデオを用いたマルチメディア教育を可能としている。

遠隔教育

本校ではインターネットを介した遠隔授業にも取り組んでいる。現在、6大学16高専1組織による教育連携組織であるeラーニング高等教育連携(eHELP:e-learning for Higher Education Linkage Project)に参加しており、その内の4大学14高専で単位互換協定を結び、実際に単位互換を利用している学生もいる。

情報セキュリティ

本校における情報資産について、高度な安全を確保し、利用者の信頼を得るためにふさわしい情報セキュリティ水準を達成するために、平成15年3月に「情報セキュリティポリシー」を策定した。また、平成20年9月には、全職員を対象に上記情報セキュリティポリシーを実際に即してより具体化した「情報セキュリティに関する手引き」を策定した。さらに、平成20年10月には、全職員および学生を対象に「情報倫理ガイドライン」を策定し、周知徹底させている。

〒792-8580 愛媛県新居浜市八雲町7番1号
新居浜工業高等専門学校 情報教育センター
tel:0897-37-7700 fax:0897-37-7842
e-mail:iec@niihama-nct.ac.jp