【12/10】知的財産セミナー(学生対象)を開催しました。

令和元年12月10日(火)、本校第1会議室において、2名の弁理士(壬生 優子 氏、今木 隆雄 氏)を講師にお迎えして「令和元年度日本弁理士会学生向け知的財産セミナー(演習編)」を開催し、機械工学科2年(40名)の学生が参加しました。

 

このセミナーは、高専機構と連携・協力に関する協定を締結した日本弁理士会のご協力のもと、知的財産の普及啓発や知的財産の知識を有する人材育成等を目的として平成25年度から実施しており、今回で7回目の開催となります。

 

今回は、用意された4つの講座のうちから演習編を受講しました。

 

前半の講義では「発明の本質」について学び、後半の演習では「課題を解決する手段」について視点を変えて考えることを学びました。

 

学生たちからは、『「発明」と聞くと「凄いこと」と思いすぎるけど、結局は一つ一つの積み重ねで、一気にドンとできるというよりはコツコツできるものだと思った。』

「身近にあるものでも、これは何が良くて、何が悪いと考えることが大切だとわかった。」

「開発の過程で様々な思考が行われていることが分かったので、これから、授業や実習の際に、使っている工具や機械がどのように開発されたのかを考えながら行いたい。」などの感想が寄せられ、学生がこれまで行ってきた「アイデアの創出方法」などが、体感として「発明」という「凄い」ことと結び付き、非常に有意義な時間となったようです。

壬生 優子 弁理士による講話

 

<演習後の学生によるアイデアの発表風景>