ものづくりフェスタin松山2023
※定員に達したため参加申込受付は終了しました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
夏休みの思い出に「ものづくり」を体験してみませんか?
新居浜高専の教員や学生がお手伝いします。参加費は不要です!!
![]() |
日 時
①2023年8月26日(土)
<午前の部>受付: 9:45 ~ 講座: 10:00 ~ 12:00
<午後の部>受付: 13:15 ~ 講座: 13:30 ~ 15:30
②2023年8月27日(日)
<午前の部>受付: 9:45 ~ 講座: 10:00 ~ 12:00
<午後の部>受付: 13:15 ~ 講座: 13:30 ~ 15:30
※2日間の午前の部・午後の部は、4回ともそれぞれ同じ内容です。
場 所
愛媛県県民文化会館(別館)第13・18・19会議室
(松山市道後町2丁目9番14号)
※駐車場(有料)に限りがありますのでご来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
対 象
小学生(4年生以上)及び中学生
講 座
A:「六足歩行メカを作ろう!」
六足で歩くメカを組み立てながら、関節を動かす機構(しくみ)を学び、
ものづくりの楽しさを体験しましょう。
<定員20名×4回>
8月26日(土)<午前の部> 受付終了
8月26日(土)<午後の部> 受付終了
8月27日(日)<午前の部> 受付終了
8月27日(日)<午後の部> 受付終了
B:「光源探索ロボを作ってみよう!」
センサーやICを組み合わせて目的地(光源)を探して動き回る
手のひらサイズのロボットを作ってみよう。
<定員20名×4回>
8月26日(土)<午前の部> 受付終了
8月26日(土)<午後の部> 受付終了
8月27日(日)<午前の部> 受付終了
8月27日(日)<午後の部> 受付終了
申込み方法
6月26日(月)から7月14日(金)の期間内(土・日を除く)に、以下の申込フォームに必要事項を入力し、お申込みください。
※定員を超えた場合は、申し込み締切前でも受付を終了させていただくことがあります(先着順)。
会場の定員を超える場合は、同伴者の入室制限を行います。
お申し込み後は、入力されたメールアドレスへ『受付の可否』についてご連絡します。
お申し込み後、1週間を経過しても連絡がない場合は、お手数ですが、このページ下部の問合せ先までご連絡をお願いいたします。
また、本申込フォームでの申し込みが困難な場合も、同問合せ先までご連絡ください。
新居浜高専受験相談会
8月26日(土)と27日(日)の両日、10時及び13時30分から、中学校の進路指導担当の先生、中学生の保護者を対象とした入試説明会を行います。最新の入試情報、進路状況等について1時間程度の説明を行いますので、ぜひご参加ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係る対応について
愛媛県県民文化会館の方針に準じた新型コロナウイルス感染症予防対策を講じた上で実施いたしますので、ご来場の皆様にはご協力をお願いいたします。
(1)当日、発熱や体調不良の場合は、ご参加をお控えください。
(2)状況によっては、本イベントの実施内容を一部または中止等とさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。なお、本イベントの実施について変更等が生じた場合は、本校HPから情報発信させていただきます。
その他
(1)当日、写真・映像を撮らせていただきます。本校ホームページ等に掲載される場合がございますのでご了承ください。また、当日報道機関の取材が入ることもございます。
(2)当日は、保護者及び引率の先生方用の控室、特設の昼食会場はございませんので、ご注意ください。また、館内での食事はお控えください。
<問い合わせ先>
新居浜工業高等専門学校
学生課教務係
TEL:0897-37-7725・7724
FAX:0897-37-7844
E-mail : kyoumu-c.off@niihama-nct.ac.jp

