教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
卒業認定の方針に掲げる知識・技術を修得させるために,以下の方針に基づきカリキュラムを編成し,教育を実施します.
(カリキュラム編成の方針)
カリキュラム全体として,低学年から高学年に進むにつれて,基礎的な知識から専門的かつ高度な知識や技術を身につけることができるよう,一般科目と専門科目をバランスよく配置する.
(1)機械工学科
A.工学基礎知識:機械工学分野の知識を学ぶために必要な数学,物理,化学などの科目を主として講義として配置する.
B.専門知識:機械系技術者として必要な専門知識や技術を身につけるため,専門科目として,材料力学,機械力学,水力学,熱力学などの分野の講義・演習科目,およびこれに関連する製図・実験実習科目を配置する.
C.問題解決能力:創造力,問題解決能力,論理的思考力などの汎用的能力を育むため,課題解決型の実験実習科目および卒業研究などを配置する.
D.教養:技術者として必要な幅広い教養と倫理観を身につけるため,一般科目として,国語,社会,保健体育,芸術,外国語などの科目を講義・演習・実技として配置する.
E.コミュニケーション能力:日本語による文章やプレゼンテーションで自分の考えを論理的に他人に伝達できる能力を身につけるため,卒業研究などの科目を配置する.また,国際的なコミュニケーション能力を身につけるため,英語科目を主として講義や演習として各学年に配置する.
F.社会性:広く実社会における体験活動を行い,自主性,責任感,公共心を身につけ,幅広い職業観を持つことができるよう,学外研修やインターンシップなどを取り入れる.
(2)電気情報工学科
A.工学基礎知識:電気・情報・通信分野の知識を学ぶために必要な数学,物理,化学などの科目を主として講義として配置する.
B.専門知識:電気・情報・通信技術者として必要な専門知識や技術を身につけるため,専門科目として,回路理論,電磁気学,プログラミング,通信工学などの分野の講義・演習科目,およびこれに関連する実験実習科目を配置する.また,第4学年からは,電気工学,情報工学に関する専門性の高い知識や技術を身につけるため,コース制をとり,コース別の科目を配置する.
C.問題解決能力:創造力,問題解決能力,論理的思考力などの汎用的能力を育むため,課題解決型の実験実習科目および卒業研究などを配置する.
D.教養:技術者として必要な幅広い教養と倫理観を身につけるため,一般科目として,国語,社会,保健体育,芸術,外国語などの科目を講義・演習・実技として配置する.
E.コミュニケーション能力:日本語による文章やプレゼンテーションで自分の考えを論理的に他人に伝達できる能力を身につけるため,卒業研究などの科目を配置する.また,国際的なコミュニケーション能力を身につけるため,英語科目を主として講義や演習として各学年に配置する.
F.社会性:広く実社会における体験活動を行い,自主性,責任感,公共心を身につけ,幅広い職業観を持つことができるよう,学外研修やインターンシップなどを取り入れる.
(3)電子制御工学科
A.工学基礎知識:電子制御に関連する工学技術を学ぶために必要な数学,物理,化学などの科目を主として講義として配置する.
B.専門知識:電子制御に関連する分野の技術者として必要な専門知識や技術を身につけるため,専門科目として,電気工学,電子工学,制御工学,情報工学,ロボット工学などの分野の講義・演習科目,およびこれに関連する実験実習科目を配置する.
C.問題解決能力:創造力,問題解決能力,論理的思考力などの汎用的能力を育むため,課題解決型の実験実習科目および卒業研究などを配置する.
D.教養:技術者として必要な幅広い教養と倫理観を身につけるため,一般科目として,国語,社会,保健体育,芸術,外国語などの科目を講義・演習・実技として配置する.
E.コミュニケーション能力:日本語による文章やプレゼンテーションで自分の考えを論理的に他人に伝達できる能力を身につけるため,卒業研究などの科目を配置する.また,国際的なコミュニケーション能力を身につけるため,英語科目を主として講義や演習として各学年に配置する.
F.社会性:広く実社会における体験活動を行い,自主性,責任感,公共心を身につけ,幅広い職業観を持つことができるよう,学外研修やインターンシップなどを取り入れる.
(4)生物応用化学科
A.工学基礎知識:応用化学,生物工学を学ぶために必要な数学,物理,化学などの科目を主として講義として配置する.
B.専門知識:化学技術者,バイオ技術者として必要な専門知識や技術を身につけるため,専門科目として,有機化学,無機化学,分析化学,物理化学,化学工学,生物化学,微生物工学などの分野の講義・演習科目,およびこれに関連する実験科目を配置する.また,より専門性の高い応用化学,生物工学の知識や技術を身につけるために,第4学年からコース制を導入する.
C.問題解決能力:創造力,問題解決能力,論理的思考力などの汎用的能力を育むため,課題解決型の実験実習科目および卒業研究などを配置する.
D.教養:技術者として必要な幅広い教養と倫理観を身につけるため,一般科目として,国語,社会,保健体育,芸術,外国語などの科目を講義・演習・実技として配置する.
E.コミュニケーション能力:日本語による文章やプレゼンテーションで自分の考えを論理的に他人に伝達できる能力を身につけるため,卒業研究などの科目を配置する.また,国際的なコミュニケーション能力を身につけるため,英語科目を主として講義や演習として各学年に配置する.
F.社会性:広く実社会における体験活動を行い,自主性,責任感,公共心を身につけ,幅広い職業観を持つことができるよう,学外研修やインターンシップなどを取り入れる.
(5)環境材料工学科
A.工学基礎知識:材料工学の知識を学ぶために必要な数学,物理,化学などの科目を主として講義として配置する.
B.専門知識:材料技術者として必要な専門知識や技術を身につけるため,専門科目として,金属材料,無機材料,有機材料などの分野の講義・演習科目,およびこれに関連する製図・実験実習科目を配置する.
C.問題解決能力:創造力,問題解決能力,論理的思考力などの汎用的能力を育むため,課題解決型の実験実習科目および卒業研究などを配置する.
D.教養:技術者として必要な幅広い教養と倫理観を身につけるため,一般科目として,国語,社会,保健体育,芸術,外国語などの科目を講義・演習・実技として配置する.
E.コミュニケーション能力:日本語による文章やプレゼンテーションで自分の考えを論理的に他人に伝達できる能力を身につけるため,卒業研究などの科目を配置する.また,国際的なコミュニケーション能力を身につけるため,英語科目を主として講義や演習として各学年に配置する.
F.社会性:広く実社会における体験活動を行い,自主性,責任感,公共心を身につけ,幅広い職業観を持つことができるよう,学外研修やインターンシップなどを取り入れる.
(実施の方針)※全学科共通
・各授業科目の到達目標,授業概要,成績評価方法をシラバスに明示し周知する.
・学修成果の評価は,次の方針にしたがってシラバスに明示した評価方法に基づき厳格に行う.
講義科目および演習科目においては,定期試験,授業中の演習,提出物などにより,到達目標に対する到達度を評価する.
実験実習科目においては,提出物,発表などにより,到達目標に対する到達度を評価する.
卒業研究においては,研究論文,研究発表,取り組み姿勢などにより,到達目標に対する到達度を評価する.
・成績は100点法によるものとし,60点以上を合格とし所定の単位を認定する.成績評価は次の基準によるものとする.
評価 点数
優 80点以上
良 65点以上80点未満
可 60点以上65点未満
不可 60点未満