【教育・研究活動】【3/5】令和6年度 愛媛大学工学部・新居浜高専 研究交流会を開催しました。
令和7年3月5日(水)、新居浜高専において「令和6年度 愛媛大学工学部-新居浜高専 研究交流会」を開催しました。新居浜高専と愛媛大学は、平成17年に教育研究連携協力に関する協定を締結して、研究連携や教員・学生の交流を積極的に推進しています。
今回の交流会では、愛媛大学工学部長裁量経費により令和6年度の連携研究促進支援に採択された研究プロジェクト3件を含む、計7件の研究発表が行われました。また、新居浜高専の「高度技術教育研究センター」の施設見学も実施され、今後の研究発展に向けた貴重な機会となりました。
【令和6年度 愛媛大学-新居浜高専 研究交流会 プログラム】
<開会挨拶 新居浜高専 校長 鈴木 康司> |
<連携研究紹介> |
〇研究課題「モンテカルロシミュレーションによる低密度ポリエチレンの電荷輸送特性の解析」 愛媛大学研究代表者:電気電子工学講座 教授 尾﨑 良太郎 新居浜高専:電気情報工学科 准教授 大野 玲 【発表タイトル】モンテカルロシミュレーションによる低密度ポリエチレンの電荷輸送特性の解析 愛媛大学研究代表者:電気電子工学講座 教授 尾﨑 良太郎 |
〇研究課題「発光色が劇的に変化する光スイッチング分子の合成と光物性評価」 愛媛大学研究代表者:応用化学講座 講師 石橋 千英 新居浜高専:環境材料工学科 教授 高見 静香 【発表タイトル】有機リン化合物の新規合成法開発とその応用 愛媛大学:応用化学講座 講師 太田 英俊 |
〇研究課題「高強度高延性分散強化バイモーダル合金の粗大粒/微細粒界面量の最適化」 愛媛大学研究代表者:機能材料工学講座 講師 阪本 辰顕 新居浜高専:環境材料工学科 教授 志賀 信哉 【発表タイトル】バイモーダル組織を有する分散強化アルミニウム合⾦の粉末冶⾦法による⾼強度・⾼延性化 愛媛大学研究代表者:機能材料工学講座 講師 阪本 辰顕 |
<研究施設紹介>(高度技術教育センター) |
<研究シーズ紹介> |
分析電子顕微鏡を用いた金属材料研究 新居浜高専:環境材料工学科 准教授 當代 光陽 |
培養細胞を用いた食品抽出物の機能性評価および材料の細胞毒性試験 新居浜高専:生物応用化学科 助教 田頭 歩佳 |
B-スプラインを⽤いたベイズ形状最適化による流れの効率化 愛媛大学:機械工学講座 教授 岩本 幸治 |
大規模集積システムの高信頼化設計に関する研究 愛媛大学:情報工学講座 講師 王 森岭 |
<閉会挨拶 愛媛大学工学部長 森脇 亮> |