【教育・研究活動】 【11/7】環境材料工学科の学生が国際会議で「Best Research Presentation Award」を受賞しました。

 令和6年11月7日(木)、国際会議9th STI-Gigaku 2024 Conferenceにて、環境材料工学科5年 村松 実紅 さんが、「メカノケミカル法とレーザーアブレーション法を駆使したこれまでにない発熱セラミックスの材料合成法」について英語を用いて研究報告を行い、全152件のポスター発表の中から「Best Research Presentation Award」に選出されました。

 本研究は、環境材料工学科 坂本 全教 講師の研究指導の下、同学科の平澤 英之 准教授、當代 光陽 准教授、ならびに長岡技術科学大学 西川 雅美 准教授と連携・協力しながら進められてきた研究です。学生の日頃の研究活動・成果が高く評価されました。

 

【発表詳細】

題目:Laser-processed titanium nitride nanoparticles via laser ablation in liquid

著者:Miku Muramatsu1,Hinano Okazaki1
Mitsuharu Todai1, Hideyuki Hirazawa1, Masami Nishikawa2, Masanori Sakamoto1*

1 National Institute of Technology (KOSEN), Niihama College

2 Nagaoka University of Technology

 左から上段 當代准教授、坂本講師、平澤准教授            

 左から下段 鈴木校長 村松さん