【産学連携・地域連携】【9/28】あかがねミュージアム主催「カフェトーク」に本校教員が出演しました。
令和6年9月28日(土)、あかがねミュージアムにおいて、「身近×科学=みぢかがく!」と題した「カフェトーク」に生物応用化学科 衣笠 巧 教授が出演しました。
「カフェトーク」は、あかがねミュージアム主催のイベントで、毎回ゲストを招いてのトークイベントやワークショップの総称です。
9月28日(土)は、「なんでもキュキュッと!?よごれを落とす『界面活性剤』のナゾ!」として衣笠教授が、油汚れを落としたり、リンスインシャンプーで髪がうるおったり、マヨネーズがクリーミーな食感でおいしくなったり、など界面活性剤のはたらきについて楽しくわかりやすくトークしました。小学生から大人まで幅広い年代の方が参加され、興味深そうに聞き入っていました。
「身近×科学=みぢかがく!」は全4回シリーズで、 10月26日(土)に第2回「SFの発想が現実に!衛星と電波利用の歴史をさぐる!」を電気情報工学科 内藤 出 教授、11月23日(土)に第3回「ものすごーく奥深い!ツルツル、きらきら…『研磨』のヒミツ!」を機械工学科 平田 傑之 准教授、12月21日(土)に第4回「世界はデータだらけ!?『ビッグデータ』とデータ解析の世界!」を電子制御工学科 占部 弘治 准教授が担当します。
また、8月9日(金)、9月13日(金)、10月11日(金)には、「学校の先生と味わう!やむごとなき古文!」と題して一般教養科 森長 新 教授が、日本最古の和歌集『万葉集』を取り上げて古文の魅力を伝えるイベントに出演しています。