証明書等の交付について
証明書の申込みは、郵送又は学生課教務係の窓口にて手続きを行っています。
なお、発行手数料はかかりません。(ただし、郵送の申請における送料は、全て申請者負担となります。)
証明書の種類 |
内容 |
対象者 |
卒業証明書 |
本科を卒業したことの証明 |
本科を卒業された方 |
修了証明書 |
専攻科を修了したことの証明 |
専攻科を修了された方 |
修了証明書(本科学年修了) |
本科の修了学年を証明 |
本科の各学年の修了要件を満たして退学された方 |
成績証明書(本科) |
本科在学期間における科目ごとの成績評価の証明 |
本科を卒業された方、退学された方 |
成績証明書(専攻科) |
専攻科在学期間における科目ごとの成績評価の証明 |
専攻科を修了された方、退学された方 |
単位修得証明書(本科) |
本科在学期間における科目ごとの単位取得の証明 |
本科を卒業された方、単位を修得した上で退学された方 |
単位修得証明書(専攻科) |
専攻科在学期間における科目ごとの単位取得の証明 |
専攻科を修了された方、単位を修得した上で退学された方 |
調査書 |
在学中の学習等の記録 |
本科を卒業された方、専攻科を修了された方、退学された方 |
在籍期間証明書(本科) |
本科に在籍していたことの証明 |
本科を卒業された方、退学された方 |
在籍期間証明書(専攻科) |
専攻科に在籍していたことの証明 |
専攻科を修了された方、退学された方 |
※上記の他にも、在学生を対象とした各種証明書(在学証明書、卒業見込証明書等)がございます。
1.申請者本人が直接窓口へ来られる場合
学生課教務係にて、所定の「証明書交付願」へ記入の上、申請してください。また、本人であることを証明するもの(パスポート・運転免許証・健康保険証・在留カード・マイナンバーカードのいずれか1つ)を必ずお持ちの上、申請の際に提示してください。
なお、本人であることを証明するものが確認できない場合は、証明書を発行することができません。
※マイナンバーの通知カードは身分証明書としてご利用いただけません。
2.本人以外の方(代理人)が直接窓口へ来られる場合
本人以外の方(代理人)が申請する場合、本人から代理人に宛てた委任状が必要となります。下記の委任状の記入要領を参照の上、必要事項を本人(代理人ではなく本人)が記入し、代理人が学生課教務係に持参してください。また、代理人本人であることを証明するもの(パスポート・運転免許証・健康保険証・在留カード・マイナンバーカードのいずれか1つ)を必ずお持ちの上、申請の際に提示してください。
※交付は受付日(随時)にしています。ただし、英文及び調査書等の場合は1週間程度を要しますので、郵送での申込方法に準じて返信用封筒をご用意いただくか、後日、再度来校の上、受け取りにきていただくこととなります。
3.申請者本人が郵送で申し込まれる場合
①下記の証明書交付願(Excel版又はPDF版)をダウンロードして、記入要領をご参照の上、必要事項を記入してください。なお、提出書類に不備がある場合には、証明書交付願に記載のある連絡先にお知らせしますので、日中に連絡のつく番号を必ず記入してください。
(PDFファイルをご覧になるには Acrobat Reader が必要です。)
②上記の申請書に加え、本人であることを証明するもの(パスポート・運転免許証・健康保険証・在留カードのいずれか1つ)の写しを添付して、返信用封筒(返信先郵便番号、住所、宛名等を明記し、郵送料〔切手〕を貼付)を同封の上、封筒の表に「証明書交付」と朱書きで明記し、学生課教務係宛に送付してください。
※マイナンバーカードの写しの使用はご遠慮ください。
※健康保険証の写しを使用する場合は、保険者番号をマスキングしてください。
※返信用封筒の郵送料〔切手〕に不足がある場合は、追加で切手を郵送いただくこととなります。その場合の郵送料は申請者負担となりますので、お間違いのないようお願いいたします。なお、不足の郵送料〔切手〕をお送りいただけない場合は証明書を郵送することができません。予めご了承ください。
(本人が申し込む場合に郵送いただくもの)
・証明書交付願
・本人であることを証明するもの(パスポート・運転免許証・健康保険証・在留カードのいずれか1つ)の写し
・返信用封筒(返信先郵便番号、住所、宛名等を明記し、郵送料〔切手〕を貼付)
4.本人以外の方(代理人)が郵送で申し込まれる場合
①上記の証明書交付願(Excel版又はPDF版)をダウンロードして、記入要領をご参照の上、必要事項を記入してください。なお、提出書類に不備がある場合には、証明書交付願に記載のある連絡先にお知らせしますので、日中に連絡のつく番号を必ず記入してください。(証明書交付願の「現住所等」については、代理人の住所及び電話番号を記入してください。)
②上記の委任状をダウンロードし、記入要領を参照のうえ、必要事項を本人(代理人ではなく本人)の直筆により記入してください。
③証明書交付願、委任状に加え、代理人本人であることを証明するもの(パスポート・運転免許証・健康保険証・在留カードのいずれか1つ)の写しを添付して、返信用封筒(返信先郵便番号、住所、宛名等を明記し、郵送料〔切手〕を貼付)を同封の上、封筒の表に「証明書交付」と朱書きで明記し、学生課教務係宛に送付してください。
※返信用封筒の宛先は「代理人」の住所としてください。本人への直接の送付はいたしません。
※マイナンバーカードの写しの使用はご遠慮ください。
※健康保険証の写しを使用する場合は、保険者番号をマスキングしてください。
※英文及び調査書、その他証明書(電気工事士・電気主任技術者受験のための単位修得証明書等)の発行には1週間~2週間程度を要します。お急ぎの場合は学生課教務係にご相談ください。
※返信用封筒の郵送料〔切手〕に不足がある場合は、追加で切手を郵送いただくこととなります。その場合の郵送料は申請者負担となりますので、お間違いのないようお願いいたします。なお、不足の郵送料〔切手〕をお送りいただけない場合は証明書を郵送することができません。予めご了承ください。
(本人以外の方(代理人)が申し込む場合に郵送いただくもの)
・証明書交付願
・委任状
・代理人本人であることを証明するもの(パスポート・運転免許証・健康保険証・在留カードのいずれか1つ)の写し
・返信用封筒(返信先郵便番号、住所、宛名等を明記し、郵送料〔切手〕を貼付)
通常郵便物の料金
内 容 |
重 量 |
料 金 |
速 達 |
定形郵便物 |
50g以内 |
110円 |
左記該当料金に 300円を加える |
定形外郵便物 |
50g以内 |
140円 |
|
100g以内 |
180円 |
||
150g以内 |
270円 |
||
250g以内 |
320円 |
返信用封筒のめやす
[卒業証明書・修了証明書(英文・和文)の場合] 定形郵便物(長形3号)
・110円(50gまで)・・・ 9通以内
[成績証明書・単位修得証明書(和文)の場合] 定形郵便物(長形3号)
・110円(50gまで)・・・ 5通以内
[成績証明書(英文)の場合] 定形外郵便物(長形3号より大きい封筒)
・140円(50gまで)・・・ 3通以内
・180円(100gまで)・・ 8通以内
[速達を希望の場合]
・250gまで・・・300円
を郵送料に加えてご送付ください。
証明書発行のためにご提供いただいた個人情報は、証明書発行に関する業務にのみ利用します。本目的以外に利用することはなく、また、公表することもありません。
証明書に関するお問い合わせ先 〒792-8580 愛媛県新居浜市八雲町7番1号 新居浜工業高等専門学校 学生課教務係 (場所:管理・電気情報工学科棟1階 学生課室) TEL:(0897)37-7724・7725 FAX:(0897)37-7844 窓口時間:月曜日~金曜日8:30~17:00 ただし、休業日(土曜日,日曜日,祝日及び12月29日~1月4日)は除く。 E-Mail: kyoumu-c.off[at]niihama-nct.ac.jp ※メールアドレスの[at]は@に置き換えてください。 |
<新居浜高専トップ>