【教育・研究活動】【11/4】学術協会誌『セラミックス』特集企画に本校教員の執筆記事が掲載されました。
令和7年11月4日(火)、公益社団法人・日本セラミックス協会(会員数:4504人)発刊の『セラミックス』11月号に企画された特集『固体イオン伝導性の最新研究動向と応用』に、生物応用化学科・中山 享 教員が執筆依頼を受けた「ランタンシリケートセラミックスとSOFC特性 -Nd磁石によるc軸配向-」というタイトルの記事が掲載されました。中山教員が開発したアパタイト酸化物イオン伝導体とその燃料電池への応用についての内容です。この記事はオープンアクセスに設定されており、以下から誰でも無料で読むことができます。
https://member.ceramic.or.jp/journal/current.html
https://member.ceramic.or.jp/journal/content/pdf_free_access/60_11_756.pdf
※なお、中山教員はスタンフォード大学とエルゼビア社による『世界で最も影響力のある研究者トップ2%の科学者』に、2019年(初回)から8年連続でランクイン中です。
「標準化された引用指標に基づく科学者データベース(Version 8)」(2025年9月19日発表)
https://elsevier.digitalcommonsdata.com/datasets/btchxktzyw/8

