【国際交流】【10/25,26】 令和7年度外国人留学生研修旅行を実施しました。
令和7年10月25日(土)、26日(日)の2日間、外国人留学生に日本の文化や歴史、現代の工夫や創造性を体験してもらうとともに、日頃、留学生の学校生活を支えている学生チューターとの交流を活発にすることを目的として、京都・大阪方面への研修旅行を実施しました。留学生7名と学生チューター7名が参加し、伝統と現代が融合する関西の魅力に触れながら、日本への理解をより一層深めました。
初日は京都の伏見稲荷大社を訪れ、千本鳥居をくぐりながら参拝を行いました。中には頂上まで登り切った学生もおり、日本の信仰文化と自然の美しさを体感しました。
2日目は大阪に移動し、まず安藤百福記念館(カップヌードルミュージアム)を見学しました。インスタントラーメンの開発の歴史や、創業者である安藤百福氏が95歳でなお創造を続けた姿勢に触れ、発想力と挑戦の大切さを学びました。続いて訪れた海遊館では、世界の海の生き物たちと出会い、自然環境への関心を高める機会となりました。
日本の伝統文化と現代の創造性を学びながら、留学生と学生チューターの交流も活発に行われ、互いの理解と絆が深まる有意義な研修旅行となりました。
- 稲荷山山頂にて(標高233m)
- 伏見稲荷大社にて
- 安藤百福記念館にて




