【国際交流】【9/22,10/3】台湾文藻外語大学から中国語教育実習生と英語教育実習生が来校しました。
令和7年9月22日(月)、台湾にある文藻外語大学応用華語文系の学生2名、林 芷萱 さんと何 雨桐 さんが中国語実習生として来校し、9月25日(木)に東海 明宏 校長に挨拶をしました。これは本校の協定校である同大学との相互交流の一環として令和5年から始まりました。期間は約5か月間で、高学年に開設している初級中国語等で本校学生に中国語を教える教育実習を行います。
また、10月3日(金)には、同大学外語教学系の学生2名、張 詠馨 さんと李 佾璇 さんが英語実習生として来校し、10月6日(月)に東海校長に挨拶をしました。こちらは令和6年から実施しており、約5か月間の期間中、英語コミュニケーションを主に学ぶ授業(英語3Bなど)を中心に英語を教える教育実習を行います。
4名ともまだ日本語はほとんど話せません(帰るころにはペラペラになっているでしょう)が、これをプラスに転じ、校内で英語等の外国語を使ってコミュニケーションをとる機会を増やし、本校学生の国際的コミュニケーション能力を伸長させることを期待しています。学生のみなさんにはキャンパス内での異文化交流に積極的に参加して、高専生が目標とするグローバル・エンジニアに成長してほしいと思います。
- 中国語教育実習生 前列左:何さん 右:林さん
- 英語教育実習生 前列左:李さん 右:張さん
- 台湾のお土産をいただきました
- 中国語の授業 トランプゲームで数の言い方を学びました