【産学連携・地域連携】【8/6~9/7】生物応用化学科の学生が多くの出前授業を実施しました。
令和7年8月6日(水)から9月7日(日)にかけて、生物応用化学科学生のべ32名(1年生17名、2年生15名)が、講師としてさまざまな出前授業(下表)を実施しました。
学生は講師として全体の司会をしつつ、個別で小学生への実験補助を行いました。学生主体型の出前授業に参画することで、実験内容の深い理解だけでなく、小学生目線に合わせたプレゼンテーション力、コミュニケーション力、現場対応力などを伸長することができました。また実施後の小学生へのアンケートでは、9割以上が出前授業に参加して良かった、楽しかったとの評価がありました。
| 日付 | テーマ | 対象 | 場所 |
| 8/6(水) | 電気が通るかな~炭素だけからなる物質など~ | 小学生26名 | 新居浜小学校なかよしクラブ |
| 8/19(火) | 液体窒素で冷やしてみよう! | 小学生55名 | 上部児童センターきりんクラブ |
| 8/21(木) | 液体窒素で冷やしてみよう! | 小学生20名 | 惣開公民館 |
| 8/21(木) | 身近な電池(電池の仕組みを調べてみよう!) | 小学生18名 | 惣開公民館 |
| 8/22(金) | 液体窒素で遊んでみよう | 小学生17名 | 新居浜小学校なかよしクラブ |
| 8/28(木) | 液体窒素で冷やしてみよう! | 小学生22名 | 高津小学校たねっこクラブ |
| 8/29(金) | 液体窒素で冷やしてみよう! | 小学生28名 | 高津小学校たねっこクラブ |
| 9/7(日) | 風力発電~エネルギー問題を考えよう!~ | 小学生・保護者46名 | 新居浜市文化振興会館 |
| 合計232名 |







