【国際交流】【2/25】第2回グローバル×キャリア特別講演会を開催しました。
令和7年2月25日(火)、タイ人のPakaporn Lertrudeewattanavong氏(ニックネーム:ピム氏)を新居浜高専にお招きし、「タイの紹介とタイ人から見た日本~文化・習慣・働き方の違い~」という題目で講演会を開催しました。
ピム氏は、日本人向けタイ語教師やNHKテレビ・ラジオのレポーターをはじめ、コンテンツクリエーターとしてもYouTubeなどのSNSでタイ語やタイの文化を発信するなど幅広く活躍されています。
講演は、参加者が自らのスマホを用いてリアルタイムでクイズに答えたり、質問したりできるインタラクティブ・プレゼンテーションツールが使用され、参加した学生たちはクイズに答えながら楽しくタイの文化や習慣を知ることができ、積極的に質問をするなどしていました。
次に、ピム氏の、日系企業に勤めた経験や、日本人と一緒に様々な仕事をしている経験から、タイと日本の働き方や国民性の違いについてもお話いただきました。
最後に、「タイと日本、それぞれのよいところを組み合わせると、理想の働き方はどんな形になるでしょう?」とピム氏から質問が投げかけられ、学生たちは自分にあった理想の働き方について考え、積極的に意見を出し合っていました。
参加した学生からは、
「とても楽しい講演で、タイについていろいろと知ることができてよかった。」
「将来、アジアをはじめ海外の人と一緒に仕事をすることもあると思うので、仕事におけるグローバルな環境について少しイメージすることができた。」
「今回学んだ内容はタイの友達やタイ高専との今後の交流にもプラスになると思った。」
などの感想があり、学生のみなさんが充実した楽しい時間を過ごしたことがわかりました。
ピム氏からは講演後、「学生のみなさんが積極的に参加してくれて、たくさんの質問や意見を交わしながら、一緒に学び合えたことが本当に楽しかったです。」との感想をいただきました。
遠くタイ・バンコクから新居浜へ来て、素晴らしいご講演をいただきましたピム氏に深く感謝いたします。
※本講演会は、令和6年度グローバルエンジニア育成事業に基づき実施されました。
- タイ・バンコクから新居浜高専へ来ていただきました
- 鈴木校長、安里グローバル教育副センタ―長と懇談
- 講演題目「タイの紹介とタイ人から見た日本~文化・習慣・働き方の違い~」
- 講演風景
- 各自のスマホを使ってクイズに答えたり意見交換をしました
- 最後に学生たちと一緒に記念撮影