平成29年度 シラバス
授業科目
電子制御実験2
担当教員
栗原・松木(D全教員)
開講期
通年
科目番号
130515
対象学年・学科・コース
5年 電子制御工学科
単位区分
必修
単位数
6単位
授業概要・授業方針
研究室ごとの専門性を活かした実験を通して、先端技術に関する幅の広い知見と高度な専門知識を体得させることを目標とする。加えて実験の実施にあたり、毎週、各研究室のうち1名が所属研究室の実験を補助することで、研究分野のより深い理解を促す。
到達目標
  1. 目的、原理および方法を理解し、安全に配慮し、自ら考えながら実験を遂行できること。
  2. 実験対象の特性の把握に必要なデータがとれること。
  3. 実験データを表やグラフに整理して、実験結果を考察し、わかりやすいレポートにまとめられること。
教科書
電子制御実験2テキスト  新居浜高専・電子制御工学科 編集
参考書
各実験に関する参考文献 
授業要目
 1〜4週:電子創作実習の装置の企画立案・要求仕様書作成,
     所属研究室の実験テーマの実施
5週目以降:研究室ごとの実験テーマの実施

実施テーマ:
 1.アナログ回路とLabVIEWプログラミング
 2.半導体レーザーおよび光センサを用いた光学基礎実験
 3.ディジタル系におけるSN比と誤り率の理論とシミュレーション
 4.周波数帯域の異なるアンテナの電磁界シミュレータによる特性比較
 5.ネットワークの設計とルータの設定
 6.放射線と放射線検出器
 7.有限要素法による磁界解析と誘導機の特性試験
 8.VR(バーチャルリアリティ)
 9.3Dモデリングソフトウェアによる樹脂パーツの設計
10.LMIによる制御系設計
11.ロボットの自律制御
12.電子創作実習の製作品の評価
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 目的、原理および方法を理解し、安全に配慮し、自ら考えながら実験を遂行できた 目的および方法を理解し、安全に配慮し、実験を遂行できた 実験を遂行できなかった A・B・C
2 実験対象の特性の把握に必要十分なデータがとれた 実験対象の特性の把握に必要なデータがとれた 実験対象の特性の把握に必要なデータがとれなかった A・B・C
3 実験データを表やグラフに整理して実験結果を考察し、わかりやすいレポートにまとめられた 実験データを表やグラフに整理して実験結果を考察し、レポートにまとめられた 実験データの表やグラフの整理や実験結果の考察ができなかった A・B・C
到達度評価
レポート90%,実験態度10%で評価する
履修上の注意
全ての実験・実習に参加・協力し、全てのレポートを期日までに提出すること。
事前学習・自己学習・関連科目
実験テーマに臨む前には、実験テキストを熟読して関連する講義科目について十分な予習を行うことが重要である。
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース)
(生産工学・環境材料工学コース)
(生物応用化学)
(電子工学) B-2