平成29年度 シラバス
授業科目
材料物性化学
担当教員
中山 享
開講期
後期
科目番号
140523
対象学年・学科・コース
5年 生物応用化学科
(応用化学コース)
単位区分
選択必修
単位数
1単位
授業概要・授業方針
金属材料を中心に、機械的特性(基礎的な材料力学)について学ぶ。
到達目標
  1. 応力、ひずみ、せん断応力、せん断ひずみ、ヤング率、ポアソン比について、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができること。
  2. 弾性変形と塑性変形について理解できること。
  3. 環境による応力発生について、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができること。
  4. 組織構造と強さについて、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができること。
  5. はりに働く力について、基礎的な内容が理解し、簡単な計算ができること。
教科書
配布プリント
参考書
わかりやすい材料強さ学  町田輝史 著  (オーム社出版局)
材料力学入門 久保田浪之介 著 (日刊工業新聞社)
材料力学-基礎のきそ- 井山裕文 著 (日刊工業新聞社)
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
1 応力とひずみ 1
2 引張応力と圧縮応力 1
3 せん断応力(1) 1
4 せん断応力(2)、許容応力と安全係数 1
5 ヤング率、フックの法則、応力−ひずみ線図 1
6 ポアソン比、塑性域での応力−ひずみ関係 1、2
7 熱効果 3
8 中間試験
9 答案返却および解答説明
10 応力集中 3
11 ひずみの経時変化と疲労、速度効果 3
12 自重による応力、内圧力の作用 3
13 材料試験法、結晶欠陥、多結晶体の組織と強さ 4
14 複合材料の強さ 4
15 はりに働く力 5
16 期末試験
17 答案返却および解答説明
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 応力、ひずみ、せん断応力、せん断ひずみ、ヤング率、ポアソン比について、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができ、その内容が説明できる。 応力、ひずみ、せん断応力、せん断ひずみ、ヤング率、ポアソン比について、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができる。 応力、ひずみ、せん断応力、せん断ひずみ、ヤング率、ポアソン比について、基礎的な内容を理解できない。 A・B・C
2 弾性変形と塑性変形について理解でき、その内容が説明できる。 弾性変形と塑性変形について理解できる。 弾性変形と塑性変形について理解できない。 A・B・C
3 環境による応力発生について、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができ、その内容が説明できる。 環境による応力発生について、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができる。 環境による応力発生について、基礎的な内容を理解できない。 A・B・C
4 組織構造と強さについて、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができ、その内容が説明できる。 組織構造と強さについて、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができる。 組織構造と強さについて、基礎的な内容を理解できない。 A・B・C
5 はりに働く力について、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができ、その内容が説明できる。 はりに働く力について、基礎的な内容を理解し、簡単な計算ができる。 はりに働く力について、基礎的な内容を理解できない。 A・B・C
到達度評価
基本的に2回の定期試験(80%)と小テスト(20%)で評価する。
履修上の注意
材料力学は、化学技術者としても企業で仕事していく上で大切な分野である。
事前学習・自己学習・関連科目
第4学年で学習した無機化学2の後半及び第5学年前期で学習した無機機能化学で取り扱った無機材料(セラミックス、ガラス、金属)や第5学年で学習する有機機能化学で取り扱っている有機高分子材料にとって大切な特性の1つである機械的特性について、材料強さなどを実際に計算して求めながら基本的な材料力学の内容について学ぶ。
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース)
(生産工学・環境材料工学コース)
(生物応用化学) B-4
(電子工学)