平成29年度 シラバス
授業科目
無機機能化学
担当教員
中山 享
開講期
前期
科目番号
140522
対象学年・学科・コース
5年 生物応用化学科
(応用化学コース)
単位区分
選択必修
単位数
1単位
授業概要・授業方針
無機材料と環境との係わりに重点をおきながら、無機化学の代表的産業分野であるガラス、セメント、電池、水素吸蔵材料などに加え、最近注目を浴びているファインセラミックスについて学ぶ。また、3成分系状態図の読み方と腐食・防食も理解してもらう。
到達目標
  1. 3成分系の状態図が読めること。
  2. ガラスの構造および特性が理解できること。
  3. セメントの原料構成と製造工程を理解できること。
  4. 腐食・防食とは何か説明できること。
  5. セラミックスの構造および種類と特性や用途が系統付けて理解できること。
  6. 一次電池、二次電池、燃料電池の種類と原理を理解できること。
  7. 水素吸蔵材料が理解できること。
教科書
工学のための無機化学 山下仁大 他著 (サンエンス社)
配布プリント
参考書
相平衡状態図の見方・使い方  山口明良 著  (講談社サイエンティフィク)
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
1 3成分系状態図の読み方について 1
2 ガラス(1): 基礎と性質 p.56、57、58、59 2
3 ガラス(2): 製造技術 p.132、133、174、175 2
4 ガラス(3): 応用製品 p.172、173 2
5 セメント(1): 基礎と性質 p.134、135 3
6 セメント(2): 製造技術と応用製品 3
7 腐食防食 4
8 中間試験
9 答案返却および解答説明
10 セラミックス(1): 基礎と性質 p.48、49、152、153、156、157 5
11 セラミックス(2): 構造材料 p.108、109、164、165 5
12 セラミックス(3): 機能材料(1) p.158、159、160、161 5
13 セラミックス(4): 機能材料(2) 5
14 電池(1): 1次電池と2次電池 6
15 電池(2): 燃料電池、水素吸蔵材料 6、7
16 期末試験
17 答案返却および解答説明
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 3成分系の状態図が読め、その内容を説明できる。 3成分系の状態図が読める。 3成分系の状態図が読めない。 A・B・C
2 ガラスの構造および特性が理解でき、その内容を説明できる。 ガラスの構造および特性が理解できる。 ガラスの構造および特性が理解できない。 A・B・C
3 セメントの原料構成と製造工程を理解し、その内容を説明できる。 セメントの原料構成と製造工程を理解できる。 セメントの原料構成と製造工程を理解できるない。 A・B・C
4 腐食・防食とは何か理解でき、その内容を説明できる。 腐食・防食とは何か説明できる。 腐食・防食とは何か説明できるない。 A・B・C
5 セラミックスの構造および種類と特性や用途が系統付けて理解し、その内容を説明できる。 セラミックスの構造および種類と特性や用途が系統付けて理解できる。 セラミックスの構造および種類と特性や用途が系統付けて理解できない。 A・B・C
6 一次電池、二次電池、燃料電池の種類と原理を理解し、その内容を説明できる。 一次電池、二次電池、燃料電池の種類と原理を理解できる。 一次電池、二次電池、燃料電池の種類と原理を理解できない。 A・B・C
7 水素吸蔵材料が理解でき、その内容を説明できる。 水素吸蔵材料が理解できる。 水素吸蔵材料が理解できない。 A・B・C
到達度評価
基本的に2回の定期試験(80%)、小テスト(10%)、提出物(10%)で評価する。
履修上の注意
環境と無機機能化学の係わりについても勉強してもらうため、第4、6、10、11、12、13、14週では環境に触れた内容を盛り込みます。4年生で購入した「工学のための無機化学」(参考書)は、毎回授業に持って来て下さい。
事前学習・自己学習・関連科目
第4学年までに学習してきた無機化学の内容をベースに、ガラス、セメント、セラミックス、電池などの業界の新しい情報も盛り込みながら授業を進めていきます。
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース)
(生産工学・環境材料工学コース)
(生物応用化学) B-4
(電子工学)