平成29年度 シラバス
授業科目
有機機能化学
担当教員
(前期)中川克彦・(後期)兵田 俊治
開講期
通年
科目番号
140521
対象学年・学科・コース
5年 生物応用化学科
(応用化学コース)
単位区分
選択必修
単位数
2単位
授業概要・授業方針
高分子は、自然界に見られる繊維や食品、人間の手によって合成されたプラスチックやフィルムなど、生活に欠かせない材料となっている。本科目では、身の回りに存在する高分子はどのように合成されているか、またその種類と性質について学ぶと共に、環境や生命に及ぼす影響や環境分野法令(例、化審法、PL法)を学ぶ。さらに、特許等の知的財産権と高分子化学工業の関連性について学び、プレゼンテーションを行う。教科書やプリントを中心にした講義に加え、演習を随時行うことにより理解を深める。
到達目標
  1. 高分子の構造や合成を説明できる
  2. 高分子の種類、熱的および力学的な性質や機能性を説明できる
  3. 高分子の環境や生命に及ぼす影響を説明できる
  4. 高分子化学工業と特許などの知的財産権との関連性について説明できる
教科書
新高分子化学序論  伊勢典夫 他著  (化学同人)
参考書
機能高分子材料の化学 戸嶋直樹 著 (朝倉書店)
グリーンケミストリー P.T. Anaatas, J.C. Warner 渡辺正・北島昌夫 訳 (丸善)
エンジニアのためのプラスチック教本 中條澄 著 (工業調査会)
沈黙の春 Rachel Carson 著 (新潮社)
環境と化学 柘植秀樹・荻野和子・竹内茂彌 著 (東京化学同人)
産業財産権標準テキスト 総合編 特許庁 著 (工業所有権情報・研修館)
女子大生マイの特許ファイル 稲森謙太郎 著 (楽工社)
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
前期
1 はじめに 身の回りの高分子について考えてみよう 1,2
2 高分子とは何か(分類の概念について) 1,2
3 高分子とは何か(分子構造について) 1,2
4 高分子とは何か(分子量の概念について) 1,2
5 高分子とは何か(分子量分布の概念および計算方法について) 1,2
6 高分子とは何か(熱安定性について熱力学的視点から考えよう) 1,2
7 高分子とは何か(幾何学的構造、高次構造について考えよう) 1,2
8 中間試験 1,2
9 高分子とはなにか(固体構造について考えよう) 1,2
10 高分子とはなにか(力学的性質、電気的性質について考えよう) 1,2
11 高分子の成形加工について(射出成形、押出成形などについて) 1,2
12 高分子の成形加工について(成形加工用原材料について) 1,2
13 高分子の環境や生命に及ぼす影響について考えてみよう 1-3
14 高分子に関する法規制について(PL法、MSDSシート、RoHSなどについて) 1-3
15 高分子に関する製品規格について(ISO, JIS, ASTMなどについて) 1-3
16 期末試験 1-3
17 試験返却、まとめ 1-3
後期 自己点検
1 天然高分子と合成高分子の違いについて考えてみよう 1,2
2 高分子合成法と特許等の知的財産権との関連について 1,2
3 高分子合成:ラジカル重合(1) 1
4 高分子合成:ラジカル重合(2) 1
5 高分子合成:ラジカル重合(3) 1
6 高分子合成法(ラジカル重合)の特許を含むインターネット検索結果をまとめ、プレゼン 1
7 高分子合成:重付加・付加重合(熱硬化性高分子、耐熱性高分子) 1
8 中間試験 1,2
9 高分子合成:イオン重合(アニオン重合) 1
10 高分子合成:イオン重合(カチオン重合) 1
11 高分子合成:イオン重合(開環重合) 1
12 高分子と環境負荷との関連について(例、生分解性高分子など) 1-3
13 高分子と環境保護の歩みや環境分野法令(例、化審法)について 1-3
14 高分子の環境負荷と特許等の知的財産権との関連について(1) 1-4
15 高分子の環境負荷と特許等の知的財産権との関連について(2) 1-4
16 期末試験 1-4
17 試験返却、まとめ 1-4
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 高分子の構造や合成を理解し、正確に説明できる 高分子の構造や合成の概要を説明できる 高分子の構造や合成の概要を説明できない A・B・C
2 高分子の種類、熱的および力学的な性質や機能性を理解し、正確に説明できる 高分子の種類、熱的および力学的な性質や機能性の概要を説明できる 高分子の種類、熱的および力学的な性質や機能性の概要を説明できない A・B・C
3 高分子の環境や生命に及ぼす影響を理解し、正確に説明できる 高分子の環境や生命に及ぼす影響の概要を説明できる 高分子の環境や生命に及ぼす影響の概要を説明できない A・B・C
4 高分子化学工業と特許などの知的財産権との関連性について理解し、正確に説明できる 高分子化学工業と特許などの知的財産権との関連性についての概要を説明できる 高分子化学工業と特許などの知的財産権との関連性についての概要を説明できない A・B・C
到達度評価
前期中間:定期試験(80%)、小テスト(10%)、課題提出物(10%)、前期末:定期試験(90%)、課題提出(10%)により評価する。後期:定期試験(75%)、プレゼンテーション(10%)、課題提出物(15%)により評価する。
履修上の注意
分子は、巨大な分子、高分子になることによって独特の性質が現れ、様々な機能を持つようになることを多角的に学ぶため、有機化学、合成化学、物理化学の基礎知識があらかじめ必要とされる。
事前学習・自己学習・関連科目
授業中に配布するプリントを予習し、紹介図書などを熟読しながら、高分子の熱的、力学的な性質、機能性などについて考えよう! 本科目は、有機工業化学とも密接な関連があり、生物応用化学専攻の理論有機化学、有機合成化学および高分子化学概論、特許化学概論とも関連する。
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース)
(生産工学・環境材料工学コース)
(生物応用化学) B-4
(電子工学)