平成29年度 シラバス
授業科目
電気回路特論
担当教員
岡田 久夫
開講期
後期
科目番号
620117
対象学年・学科・コース
1年、2年 電子工学専攻
単位区分

単位数
2単位
授業概要・授業方針
電気回路論は回路の諸現象を数学的手法を用いて表現するものであり、電子・電気工学の基礎理論である。ここでは特に電気回路において、回路解析に必要な諸定理、二端子対パラメータ、交流回路の基礎論、の数学的取扱いを理解し、その物理的意味を把握することを目的とする。
到達目標
  1. 回路解析における各種基本定理を理解し、基本的な問題を解くことができる。
  2. 回路の四端子パラメータ表現を理解し、主要パラメータを導くことができる。
教科書
基礎からの交流理論 電気学会 その他配布資料
参考書
交流理論  小郷寛 著  (電気学会、オーム社)
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
1 交流回路の基礎、重ねの理 1
2 補償定理−1 1
3 補償定理−2 1
4 テブナンの定理と等価電圧源 1
5 四端子網の行列による表現 2
6 各種の四端子パラメータ(Z,Y,F,Sパラメータについて) 2
7 各種四端子パラメータの相互変換 2
8 中間試験 1,2
9 試験返却 1,2
10 影像パラメーター1 1
11 影像パラメーター2 1
12 対称四端子網と二等分定理 1,2
13 対称四端子網と二等分定理 1,2
14 フィルタ 1,2
15 フィルタ(シミュレータを用いた計算) 1,2
16 期末試験 1,2
17 試験返却と授業のまとめ 1,2
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 回路解析における各種基本定理を理解し、基本的な問題が解ける 回路解析における各種基本定理を挙げることができる 回路解析における各種基本定理を挙げることができない A・B・C
2 回路の四端子パラメータ表現を理解し、主要パラメータを導くことができる 回路の四端子パラメータ表現を理解している 回路の四端子パラメータ表現を理解できていない A・B・C
到達度評価
定期試験で評価する。
履修上の注意
授業の欠席回数が1/4を超えた場合は、原則として単位を認定しない。
事前学習・自己学習・関連科目
電気回路論は、電気・電子工学を専攻する学生にとっては、電磁気学と並んで最も基礎的な科目である。本科で学んだ電気基礎、電気回路と密接に関連するため、これら電気基礎、電気回路の基礎、電磁気学の基礎を再度復習しておくことを勧める。
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース)
(生産工学・環境材料工学コース)
(生物応用化学)
(電子工学) B-1