【8/21,22】ものづくりフェスタin松山2015を開催しました。
8月21日(金)、22日(土)の2日間、愛媛大学の協力を得て、同大学城北キャンパスにて「ものづくりフェスタin松山2015」を開催しました。
この催しは、理工系に興味のある小中学生を対象に、夏休みを利用して「科学の不思議」や「ものづくりの楽しさ」を体験してもらうために開催しており、今回で11回目となります。
「遊星歯車ペーパークラフトを作ってみよう!」、「ソーラーカーを作ろう!」という2講座に、2日間でのべ105名の小中学生が参加しました。参加者は、本校教員や補助学生のアドバイスを受けながら趣向を凝らした作品作りに熱心に取り組み、ものづくりの楽しさを満喫しました。
期間中、空気の力を体験する簡単な実験と、液体窒素実験コーナーも設置し、講座を終えた参加者が興味深く見入っていました。
また、「受験に関する相談会」では、保護者を対象に、本校教員が新居浜高専の紹介や入試制度の説明等を行いました。
○「遊星歯車ペーパークラフトを作ってみよう!」 小学生は、絵柄が変わるサイコロやカライドサイクル作り、中学生は、ケント紙と段ボールを使った遊星歯車ペーパークラフト作りに挑戦しました。
| |
|
|
 |
遊星歯車、絵柄が変わるサイコロ、カライドサイクル。中央が遊星歯車。 |
|
○「ソーラーカーを作ろう!」 太陽光で走るソーラーカーをペットボトル等を使って製作し、太陽光発電についても学びました。
○実験コーナー
|