【5/8】2年生が別子銅山において研修を行いました。
5月8日(金)、本科2年生が工都新居浜の原点というべき旧別子(別子銅山)を探訪しました。旧別子には、歓喜坑や第一通洞など、江戸・明治期の別子銅山の遺構が多く残っていて、その歴史の重みを体感することができます。今回は日浦登山口から銅山越まで片道2時間の道のりを、遺跡を見学しながら往復しました。
当日は快晴でまさに登山日和、頂上(銅山越)からは新居浜市街だけでなく、はるか瀬戸内の島影まで見渡すことができました。途中、険しい登り坂もありましたが、学生たちはお互いを気遣いながら、全員しっかりと歩きました。
美しい景色に心癒され、クラスの親睦も深まり、たいへん有意義な研修になりました。
|
ダイヤモンド水で水分補給 |
| |
|
まだまだ余裕です(?) |
|
|
|
第一通洞を見学しました |
| |
|
頂上目指してひたすら歩きます |
|
|
|
笑顔でゴール! |
| |
|
美しい景色に疲れも吹っ飛びました |
|
|