【3/17,18】学生による英語の絵本読み聞かせを開催しました。
3月17日(火)、18日(水)の両日、本校多読サークル(仮称)の学生と指導教員が新居浜市立金子小学校の小学1〜4年生約300名と担任教諭・図書支援員を前に、英語絵本の読み聞かせを計7回行いました。
これは、「単に自分たちだけで研鑽(さん)するのではなく、近隣へボランティアに出向いたらどうだろう」という英語教員からのアドバイスがあり、教育委員会を通じ、市内小学校長にアナウンスしてもらい、依頼があった学校にサークル員1名と指導教員が出向いたものです。
図書室でまず、簡単な自己紹介や学校紹介を行った後、書画カメラとプロジェクタを用いて、本校図書館所蔵の多読絵本1冊の読み聞かせを行いました。また、英語を読んだ後、日本語訳と説明を行いました。絵本は、イギリスの小学校の国語の教科書として使われているものを選び、簡単な単語の学習や、描かれている表情や風景、異文化について説明も交えました。その後、図書支援員の先生から図書室にある英語の絵本の紹介をしていただきました。
参加した小学生らは、初めて英語の読み聞かせを体験し、大いに楽しみ、刺激を受けた様子でした。あるクラスからは、写真と児童からのコメントをまとめたシートをプレゼントされ、サークル員は大変喜んでいました。大変好評をいただき、今後放課後クラブでも行ってほしいとの依頼がありました。また、多読サークル(仮称)も、先日、1年間の米国滞在を終えた専門教員や、英語教員に参画してもらい、英語研究会(ESS)に幅を広げ、スピーチコンテストやプレゼンコンテストに参加しようと計画しています。
|
読み聞かせの様子 |
| |
|
お礼の寄せ書きをいただきました。 |
|
|