平成29年度 シラバス
授業科目
電気電子実験1
担当教員
福田京也・眞鍋知久
開講期
通年
科目番号
130207
対象学年・学科・コース
2年 電子制御工学科
単位区分
必修
単位数
1単位
授業概要・授業方針
電気基礎で学んだ電気・磁気に関する基礎的な現象を実際に観測し、実験を通して理解を深めると共に、基本的な電気・電子実験器具の使い方および実験報告書の作成法をマスターする。
到達目標
  1. 基本的な電気・電子実験器具が使える
  2. 分りやすい実験報告書が作成できる
教科書
電気電子実験1テキスト 新居浜高専・電子制御工学科編集
参考書
電気基礎1,2(新訂版) 実教出版
基礎電気電子計測 菅野 允 コロナ社
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
1 ガイダンス(実験の進め方、報告書の書き方) 1,2
2 電流計・電圧計を使った抵抗測定 1,2
3 電圧降下法による抵抗の測定 1,2
4 レポートの自己添削 1,2
5 オシロスコープの使い方実習 1,2
6 交流に対するコイルの働き(1) 1,2
7 交流に対するコイルの働き(2) 1,2
8 装置使い方実習 1,2
9 装置使い方理解度確認試験 1,2
10 整流回路 1,2
11 交流に対するコンデンサの働き(1) 1,2
12 交流に対するコンデンサの働き(2) 1,2
13 電磁力 1,2
14 乾電池の内部抵抗の測定 1,2
15 実験内容理解度確認試験 1,2
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 実験器具の使用法、電気電子部品の基本的特性を理解し、正しく使用することができる 電気・電子実験器具を正しく使用することができる 電気・電子実験器具を正しく使用することができない A・B・C
2 実験結果を客観的に整理・分析し、他者に分りやすい実験報告書を作成することができる 実験結果とそれに対する検討を実験報告書にまとめることができる 実験結果とそれに対する検討を実験報告書にまとめることができない A・B・C
到達度評価
実験内容理解度確認試験の成績30%、実験の報告書50%、実験の取り組み状況20% により評価する。
履修上の注意
実験には必ず参加し、班員と協力して進めること。
事前学習・自己学習・関連科目
「授業内容」に対応する教科書および配布プリントの内容を事前に読んでおくこと。また、前回行ったの実験の記録ノートをよく復習しておくこと。本科目の理解には、数学、物理の基礎的な素養を必要とする。内容は電気回路1、計測工学と連携しており、電気電子実験2のための基礎となる。