平成29年度 シラバス
授業科目
基礎生物学2
担当教員
冨岡 寛治
開講期
前期
科目番号
140204
対象学年・学科・コース
2年 生物応用化学科
単位区分

単位数
1単位
授業概要・授業方針
現在、生物学に関する領域は非常に広くなってきており、特にバイオテクノロジーを用いる考え方は一般化してきている。今後の学習、進学、就職において必要となる。
到達目標
  1. 動物の刺激の受容と反応について簡単に説明できる。
  2. 植物の環境応答について簡単に説明できる。
  3. 植生とバイオームについて簡単に説明できる。
  4. 生態系の保全について簡単に説明できる。
  5. 生物の種内・種間関係について簡単に説明できる。
  6. 生物多様性について簡単に説明できる。
  7. 生物の進化と変遷について簡単に説明できる。
  8. 進化のしくみと生物の系統について簡単に説明できる。
教科書
生物基礎 浅島誠 他著  (東京書籍)
生物 浅島誠 他著  (東京書籍)
生物図録 視覚でとらえるフォトサイエンス  (数研出版)
参考書
新しい生物学の教科書  池田清彦 著  (新潮社)
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
1 動物の刺激の受容と反応(1) 1
2 動物の刺激の受容と反応(2) 1
3 動物の刺激の受容と反応(3) 1
4 植物の環境応答(1) 2,3
5 植物の環境応答(2) 2,3
6 生物の多様性と生態系 4
7 生態系とその保全 4
8 中間試験
9 個体群と生物群集 5
10 生態系の物質生産とエネルギーの流れ 5
11 生態系と生物多様性 6
12 生態系と人間 6
13 生命の起源と生物の変遷 7
14 進化のしくみ 8
15 生物の系統 8
16 期末試験
17 試験返却、まとめ
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 動物の刺激の受容と反応の仕組みを理解し、正確に説明ができる 動物の刺激の受容と反応について簡単に説明できる 動物の刺激の受容と反応につい説明できない A・B・C
2 植物の環境応答について理解し、正確に説明ができる 植物の環境応答の概要を説明できる 植物の環境応答について説明できない A・B・C
3 植生の遷移の仕組みバイオームの成因を理解し、具体的に正確に説明できる 植生とバイオームについて簡単に説明できる 植生とバイオームについて説明できない A・B・C
4 生態系の保全の意義を具体的な事例を基に説明できる 生態系の保全について簡単に説明できる 生態系の保全について説明できない A・B・C
5 個体群の変動の仕組み、種間関係や種内関係について、具体例を挙げて説明できる 生物の種内・種間関係について簡単に説明できる 生物の種内・種間関係について説明できない A・B・C
6 多様性の保全の意味や重要性を理解し、正確に説明できる 生物多様性について簡単に説明できる 生物多様性について説明できない A・B・C
7 生物の変遷と環境変化との関連を理解し、生物の進化を説明できる 生物の進化と変遷について簡単に説明できる 生物の進化と変遷について説明できない A・B・C
8 生物進化が突然変異、自然選択等によることを理解し、生物はその系統に基づいて分類できることを説明できる 進化のしくみと生物の系統について簡単に説明できる 進化のしくみと生物の系統について説明できない A・B・C
到達度評価
定期試験(80%)、授業態度&レポート(20%)
履修上の注意
暗記科目でなく、自身の感受性を高め、基礎生物学1 で学んだ知識をもとにして、有機合成化学、化学工学など現在産業界で利用されている生物を応用する化学についての基礎も学んで欲しい。
事前学習・自己学習・関連科目
基礎生物学1に引き続き、生物工学に関わる基礎科目であるため、原理や仕組みを理解して要点を身に着けてください。分からないことはそのままにせず、早めに理解し、微生物学、生物化学1,2,3をはじめ、遺伝子の応用科目となる分子生物学1,2、細胞遺伝子工学の基礎を築いてください。