平成29年度 シラバス
授業科目
基礎化学実験
担当教員
衣笠 巧・間淵 通昭
開講期
通年
科目番号
140105
対象学年・学科・コース
1年 生物応用化学科
単位区分
必修
単位数
2単位
授業概要・授業方針
前期は、安全や環境に関する講義とともに、基本的な化学実験器具の使い方、実験操作および実験ノート・レポートの作成法をマスターする。後期は、身近な物質や現象に関連する実験、金属イオンの定性分析実験を通して、化学と生物工学への関心を高める。
到達目標
  1. 実験ノートの書き方を身につけること。
  2. 化学実験の安全(服装、基本的な薬品の扱い、廃液の扱いなど)に注意して実験できること。
  3. 地球環境問題(地球温暖化、酸性雨など)の原因と対策について、基本的な知識を身につけること。
  4. 酸・アルカリの希釈、沈殿操作、濾過操作などの基本的な化学実験操作ができること。
  5. 金属イオンの定性分析の基本的な知識を身につけ、実験できること。
教科書
基礎化学実験テキスト 新居浜高専・生物応用化学科 編集
実験を安全に行うために 化学同人編集部 (化学同人)
続実験を安全に行うために 化学同人編集部 (化学同人)
配布プリント
参考書
はじめての化学実験  西山隆造、安楽豊満 著  (オーム社)
中・高校生と教師のための化学実験ガイドブック  日本化学会 編  (丸善)
定性分析<常量法>改訂版  武藤義一 監修  (実教出版)
図解とフローチャートによる定性分析  浅田誠一 他著  (技報堂出版)
ダイナミックワイド図説化学  竹内敬人 監修  (東京書籍)
フォトサイエンス化学図録  増田達男 他編  (数研出版) 
スクエア最新図説化学  佐野博敏、花房昭静 監修  (第一学習社) など
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
前期
1 ガイダンス
2 化学実験の安全(講義:実験室の安全) 2
3 化学実験の安全(講義:劇毒物・危険物等) 2
4 実験ノート作成指導 1
5 実験室説明、器具の準備と洗浄 2
6 器具使用法(実験:駒込ピペット、ガスバーナーの扱い等) 1,2,4
7 器具使用法(実験:溶液の希釈、液性検査等) 1,2,4
8 中間試験
9 器具使用法(実験:沈殿形成、ろ過等) 1,2,4
10 地球環境問題(講義:水質・大気等) 3
11 地球環境問題(講義:廃棄物等) 3
12 地球環境問題(実験:COD法による水質検査) 1,2,3
13 地球環境問題(実験:プラスチックのリサイクル) 1,2,3
14 地球環境問題(実験:簡易燃料電池の作成) 1,2,3
15 ガラスの性質、ガラス細工(切る、伸ばす) 1,2
16 期末試験
17 試験返却、ガラス細工(曲げる、ガラスの安全) 1,2
後期 自己点検
1 紙を作る 1,2
2 酒類の蒸留 1,2
3 コーヒーサイフォン 1,2
4 有機色素の合成 1,2
5 万能pH指示薬の作成 1,2
6 野菜に含まれている酵素 1,2
7 DNAの抽出 1,2
8 中間試験
9 第1属陽イオンの分離・検出 1,2,4,5
10 第2属陽イオンの分離・検出 1,2,4,5
11 第3属陽イオンの分離・検出 1,2,4,5
12 第4属陽イオンの分離・検出 1,2,4,5
13 第5属陽イオンの分離・検出 1,2,4,5
14 陽イオンの分属 1,2,4,5
15 未知イオンの検出 1,2,4,5
16 期末試験
17 試験返却、清掃
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 実験ノートに実験内容をわかりやすく記録できる。
実験ノートに結果をわかりやすくまとめることができる。
実験ノートを期限までに提出できる。
実験ノートに実験内容を記録できる。
実験ノートに結果をまとめることができる。
実験ノートを期限までに提出できる。
実験ノートに実験内容を記録できない。
実験ノートに結果をまとめることができない。
実験ノートを期限までに提出できない。
A・B・C
2 服装、基本的な薬品の扱い、廃液の扱いなど、化学実験の安全に注意して実験できる。
これらの化学実験の安全になぜ注意しなければならないかを説明できる。
服装、基本的な薬品の扱い、廃液の扱いなど、化学実験の安全に注意して実験できる。 服装、基本的な薬品の扱い、廃液の扱いなど、化学実験の安全に注意して実験できない。 A・B・C
3 地球温暖化や酸性雨など、地球環境問題の原因と対策の基本的な知識を説明できる。 地球温暖化や酸性雨など、地球環境問題の原因と対策の基本的な知識が身についている。 地球温暖化や酸性雨など、地球環境問題の原因と対策の基本的な知識が身についていない。 A・B・C
4 酸・アルカリの希釈、沈殿操作、濾過操作などの基本操作ができる。
これらの基本操作の意味を説明できる。
酸・アルカリの希釈、沈殿操作、濾過操作などの基本操作ができる。 酸・アルカリの希釈、沈殿操作、濾過操作などの基本操作ができない。 A・B・C
5 金属イオンの定性分析の基本的な知識が身についている。
金属イオンの分属および各イオンの確認反応が実験できる。
金属イオンの定性分析の基本的な知識が身についている。
金属イオンの分属および各イオンの確認反応が実験できる。
金属イオンの定性分析の基本的な知識が身についていない。
金属イオンの分属および各イオンの確認反応が実験できない。
A・B・C
到達度評価
実験50%(実験ノート・レポートの提出)、定期試験50%とする。報告書の提出が遅延した場合、実験点を30点、2回以上遅延したり不提出の場合、実験点を0点とする。
履修上の注意
高専では、将来、実践的技術者として活躍するために、実験は最も重要な科目と位置づけています。
前期は化学実験の安全や環境問題に関する講義や実験を行います。特に、安全に対する意識を高めるため、白衣・保護メガネの着用などに関して厳しく指導します。
後期は、身近な物質や現象に関する実験を通して、自然現象の不思議さとその原理解明の興味深さを体感してください。さらに、定性分析実験を通して化学実験の基本操作を身につけてください。
実験ノートへの記録、レポートの提出などの活動の中で、実験に対する真摯な態度を養ってください。
事前学習・自己学習・関連科目
実験専用のノートを用意しておくこと。実験ノートは定期的に提出してもらい、内容をチェックします。
実験前にはテキストを読んで予習をし、実験ノートに実験の目的などをあらかじめ書いてください。また、実験後には結果のまとめや課題を実験ノートに書いてください。
本科目は2年生以上のすべての実験科目につながる基礎となります。また、化学や基礎生物学の授業とも関連があります。