平成29年度 シラバス
授業科目
生物応用化学演習1B
担当教員
早瀬 伸樹・衣笠 巧・間淵 通昭・堤 主計・橋本 千尋
開講期
後期
科目番号
140104
対象学年・学科・コース
1年 生物応用化学科
単位区分

単位数
1単位
授業概要・授業方針
数学A-1、B-1の授業で学習した内容について、演習問題を繰り返し解くことを通して、数学基礎の理解を深める。
到達目標
  1. 2次関数のグラフが描け、その最大・最小問題および判別式を用いた基本的な問題が解ける。
  2. 2次方程式の解の公式や解と係数の関係を使って、基礎的な問題を解くことができる。
  3. 2次不等式に関する基礎的な問題を2次関数のグラフと関連付けて解くことができる。
  4. 三角関数の基礎的な問題を解くことができる。
  5. 指数の基礎的な問題を解くことができる。
教科書
高専テキストシリーズ 基礎数学 上野健璽監修 高専の数学教材研究会編 (森北出版)
参考書
高専テキストシリーズ 基礎数学 問題集 上野健璽監修 高専の数学教材研究会編 (森北出版)
チャ−ト式 解法と演習 数学I+A  チャート研究所 編  (数研出版)
チャ−ト式 解法と演習 数学II+B  チャート研究所 編  (数研出版)
ドリルと演習シリーズ基礎数学 日本数学教育学会高専・大学部会教材研究グループTAMS 編 (電気書院)
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
1 生物応用化学演習1Aの復習
2 2次関数のグラフと最大・最小(1) 1
3 2次関数のグラフと最大・最小(2) 1
4 2次方程式の解、判別式、解と係数の関係(1) 2
5 2次方程式の解、判別式、解と係数の関係(2) 2
6 グラフと方程式の解(1) 2,3
7 グラフと方程式の解(2) 2,3
8 中間試験
9 試験解答及び復習
10 不等式、2次不等式(1) 3
11 不等式、2次不等式(2) 3
12 鋭角の三角関数、一般角・弧度法、一般角の三角関数(1) 4
13 鋭角の三角関数、一般角・弧度法、一般角の三角関数(2) 4
14 累乗と累乗根、指数の拡張、指数関数(1) 5
15 累乗と累乗根、指数の拡張、指数関数(2) 5
16 期末試験
17 試験解答及び復習
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 2次関数のグラフが描け、その最大・最小問題および判別式について、教科書の章末問題程度の応用的問題を解くことができる。 2次関数のグラフが描け、その最大・最小問題および判別式について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができる。 2次関数のグラフが描け、その最大・最小問題および判別式について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができない。 A・B・C
2 2次方程式の解の公式や解と係数の関係について、教科書の章末問題程度の応用的問題を解くことができる。 2次方程式の解の公式や解と係数の関係について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができる。 2次方程式の解の公式や解と係数の関係について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができない。 A・B・C
3 2次不等式に関する基礎的な問題を2次関数について、教科書の章末問題程度の応用的問題を解くことができる。 2次不等式に関する基礎的な問題を2次関数について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができる。 2次不等式に関する基礎的な問題を2次関数について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができない。 A・B・C
4 三角関数について、教科書の章末問題程度の応用的問題を解くことができる。 三角関数について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができる。 三角関数について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができない。 A・B・C
5 指数関数について、教科書の章末問題程度の応用的問題を解くことができる。 指数関数について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができる。 指数関数について、教科書の例題、問のような基本的問題を解くことができない。 A・B・C
到達度評価
2回の定期試験の成績を50%、授業時間の小テストの成績を40%、課題提出物を10%で評価する。
履修上の注意
前期の生物応用化学演習1Aから引き続き、数学の演習を行います。授業が進むに従って、学ぶ内容も高度になっていきますが、数学は専門科目を学ぶ上で基礎となる重要な科目なので、しっかりとした学力を身につけてください。理解が不十分な項目については、グループ指導の際に積極的に質問してください。予習復習をしっかりと行い、基礎学力の充実を図るとともに、自学自習する習慣をつけてください。
事前学習・自己学習・関連科目
配布した課題プリントや小テスト等を使って予習復習をしっかりと行い、基礎学力の充実を図るとともに、自学自習する習慣をつけてください。数学A−1、数学B−1の復習もしっかりとしておいてください。