平成26年度 シラバス
授業科目 担当教員 開講期
応用数学C 千葉克夫 通年
科目番号 対象学年 履修上の注意 単位数
140401 4年 生物応用化学科 選択必修 2単位
授業概要
工学の基礎となるベクトル解析を学習する。前期は曲線、曲面および勾配、発散、回転等の計算及びそれらの物理的内容について学習する。後期は線積分、面積分について学習する。
  到達目標
   1. ベクトルの内積・外積の計算および応用ができこと。
   2. 空間曲線の長さ、曲率の計算ができること。
   3. ベクトルの時間変化・微分、速度ベクトルの計算ができること。
   4. 曲面の面積の計算ができること。
   5. 勾配の計算ができること。
   6. 発散・回転の計算ができること。
   7. 線積分の計算ができること。
   8. グリーンの定理の応用ができること。
   9. 面積分の計算ができること。
   10. ガウスの発散定理の応用ができること。
   11. ストークスの定理が応用できること。
教科書
応用数学 高遠節夫他著(大日本図書)  
応用数学問題集 高遠節夫他著(大日本図書)
参考書
新編高専の数学1・2・3 田代嘉宏・難波完爾編(森北出版)
新編高専の数学1・2・3問題集 田代嘉宏編(森北出版)
授業の進め方
授業は教科書をもとに講義を中心に行う。授業内容をより定着させるため、できるだけ多く問題演習を行う。
授業内容
前期 自己点検 後期 自己点検
1 ベクトル 1 線積分(1)
2 ベクトルの内積 2 線積分(2)
3 ベクトルの外積 3 2重積分
4 ベクトル関数 4 グリーンの定理(1)
5 曲線,曲面 5 グリーンの定理(2)
6 速度ベクトル,加速度ベクトル 6 面積分(1)
7 問題演習 7 面積分(2)
8 中間試験 8 中間試験
9 スカラー場とベクトル場 9 3重積分
10 勾配 10 ガウスの発散定理(1)
11 発散 11 ガウスの発散定理(2)
12 回転 12 ストークスの定理(1)
13 発散と回転の応用 13 ストークスの定理(2)
14 問題演習 14 問題演習
15 期末試験 15 期末試験
成績評価の方法
定期試験を80%、課題提出を20%として評価する。
学生へのメッセージ(事前学習・関連科目・履修上の注意等)
本授業は工学の基礎であり、将来における応用範囲は広い。1年から3年まで学習した数学、特に微分積分、ベクトル及び行列式について理解していることが必要である。それらの復習を十分行って欲しい。また、専門科目との関連及び実用例に関心をもって理解を深めて欲しい。

学習・教育目標 (生産工学) 学習・教育目標
(電子工学)
学習・教育目標
(生物応用化学)
機械工学コース 環境材料工学コース
      B-1