授業科目 | 担当教員 | 開講期 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
材料工学実験1 (Experiments on Materials 1) |
相根 博道、新田 敦己、朝日 太郎 | 前期 | |||||||
科目番号 | 対象学年 | 必修・選択の別 | 単位数 | ||||||
15830 | 3年 材料工学科 | 必修 | 2単位 | ||||||
授業目標 講義を通して学ぶ基礎的な事項について実験により事実を確かめ、理解を深めると同時に基本的な実験技術を習得する。実験は物理化学と材料科学に関する内容であり、実験の過程や結果及びその解析を通して、どのような知識、情報が得られるかを体験する。 |
|||||||||
|
|||||||||
授業の進め方 実験前に目的、内容の確認と留意点など補足説明を行う。2〜3名のグループで実験を行う。 |
|||||||||
授業内容実験内容の説明 |
|||||||||
成績評価の方法 実験操作・結果(実験ノート) (50%)、実験まとめ・考察(実験レポート)(50%)により評価する。 |
|||||||||
学生へのメッセージ 実験に積極的に取り組み、基本的な機器の操作に習熟するとともに実験結果に考察を加え、まとめること。実験内容と「材料科学2」や「物理化学」科目の講義内容を関連づけて、基礎的事項の理解を深めて欲しい。 |