授業科目 | 担当教員 | 開講期 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インターンシップ (Internship) |
松原靖廣 | 夏期休業中 | |||||||
科目番号 | 対象学年 | 必修・選択の別 | 単位数 | ||||||
15461 | 4年 材料工学科 | 1単位 | |||||||
授業目標 学外で実習する体験を通して、組織の一員としてのマナー、個人としての責任感を修得させる。また、実社会での技術者としての倫理の重要性を実感させる。 |
|||||||||
|
|||||||||
授業の進め方 学外の工場、公的事務所、研究所、大学研究室などで実習を経験する。 |
|||||||||
授業内容1. 夏季休業中に約10日間、各学生が学外機関で実習する。 |
|||||||||
成績評価の方法 実習報告書(50%)、実習報告会での発表(50%)を含めて総合的に評価する。 |
|||||||||
学生へのメッセージ 学校で習う知識と、広い意味での現場での実際の違いをいろいろな角度から感じて欲しい。また、それをばねにして、今後の勉学に励んで欲しい。 |
|||||||||
学習・教育目標(デザイン工学) | C | 学習・教育目標(生物応用化学) |