授業科目 | 担当教員 | 開講期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
微生物工学 (Applied Microbiology) |
早瀬 伸樹 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科目番号 | 対象学年 | 必修・選択の別 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16830 |
5年 生物応用化学科
(生物工学コース) |
1単位 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業目標 微生物の持つ能力を利用して、人類に役立つ様々な技術が確立されている。本講義においては、微生物細胞内でおこっている様々な物質代謝や酵素反応を学習しながら、微生物の工学的利用技術を修得する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業の進め方 教科書、板書、視聴覚資料を基に講義方式で行う。理解度確認のために授業中に多くの質問をする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 評価は定期試験の結果を90%、平常点を10%として評価する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生へのメッセージ 講義内容の理解度を上げるために、微生物学、生物化学の基礎的知識が必要であるので、本講義受講前にはよく復習しておくこと。微生物や酵素等の様々な機能を平易に解説するので、十分理解度を高めてほしい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習・教育目標(複合融合) | 学習・教育目標(生物応用化学) | B-4 |