授業科目 | 担当教員 | 開講期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生物応用化学演習3B (Practice in Applied Chemistry and Biotechnology 3B) |
真鍋 昌裕 | 後期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科目番号 | 対象学年 | 必修・選択の別 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16421 | 3年 生物応用化学科 | 1単位 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業目標 第2学年の現象論的な内容の「電気基礎」に引き続き物理の電磁気の分野に関して、演習問題を通して理解を深め、第3学年以降の専門科目の学習に必要な基礎知識を身に付ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業の進め方 次のような方法で二週で一単元ずつ進む。一週目にその単元の解説を行い、二週目の前半に演習(小テスト)、後半に演習問題の解説を行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 定期試験の成績を100%として評価する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生へのメッセージ 電磁気は第3学年以降の専門科目を理解する上で必要不可欠なものである。この演習で、是非理解を深めてもらいたい。 |