授業科目 担当教員 開講期
工業英語
(Engineering English)
生物応用化学科全教官 通年
科目番号 対象学年 必修・選択の別 単位数
16390 5年 生物応用化学科   2単位
授業目標
科学的内容の読み物や科学技術論文を読解し、科学的英語表現、論文の構成、図表の書き方・見方、各分野の専門単語とその発音等を修得することを目標としている。
教科書
各教官が選んだテキストを用いる。
参考書
リーダーズ英和辞典  松田徳一郎 他編  (研究社)
プログレッシブ英和中辞典  國廣哲弥 他編  (小学館) などの英和中辞典
高校総合英語 Forest (New Edition)  石黒昭博 監修  (桐原書店) などの各種英文法書
化学英語の活用辞典  足立吟也 他編  (化学同人)
授業の進め方
各卒業研究指導教官の下でテキストの読解をマンツーマンで行う。
授業内容
テキストの読解を行う。
成績評価の方法
学生が実施した内容(和訳など)、質疑応答状況などを毎回5段階で評価し、これを集計して成績とする
学生へのメッセージ
これからの国際時代は、技術者にとって今までにまして英語力が必要とされるようになる。本科目の目的は、必要最低限の技術文献読解力を養おうとするものである。日々怠りなく、授業時間中以外も研鑽すること。TOEIC及び英検等も自らチャレンジすることを期待する。
学習・教育目標(デザイン工学)   学習・教育目標(生物応用化学) C-2、D-2