授業科目 | 担当教員 | 開講期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンピュータアナリシス (Computer Analyses) |
深山 幸穂 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科目番号 | 対象学年 | 必修・選択の別 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
61880 | 2年 生産工学専攻 | 必修 | 2単位 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業目標 生産現場の技術者として必要なシステム工学的なアプローチ法を修得してもらう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業の進め方 講義および、パソコンを用いた演習 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 定期試験70%、演習30% |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生へのメッセージ システム工学的手法は有力なツールであり、パソコンで利用できる市販ソフトも多く発売されている。本講義をきっかけに実践に生かしてほしい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習・教育目標(デザイン工学) | B2 | 学習・教育目標(生物応用化学) | B-1、B-3、D-3 |