授業科目 | 担当教員 | 開講期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高分子化学概論 (Introduction of Polymer Chemistry ) |
兵田 俊治 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科目番号 | 対象学年 | 必修・選択の別 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
63280 | 1年 生物応用化学専攻 | 選択(SC-1) | 1単位 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業目標 高分子は、自然界に見られる繊維や食品、人間の手によって合成されたプラスチックやフィルムなど、生活に欠かせない材料となっている。前半では高分子の科学史、ラジカル重合による高分子合成法などを学ぶ。後半はイオン重合による高分子の合成、高分子の反応、および物性について習得する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業の進め方 授業は、教科書・プリントを中心としたゼミ方式の講義を進め、学生は授業中の課題および各週毎のまとめについて発表を行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 定期試験と小テスト(80%)、課題提出物(10%)、平常点(10%)により評価する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生へのメッセージ 身の回りの材料や先端技術に使用される材料として高分子は非常に重要である。巨大な分子になることによって独特の性質が現れ、様々な機能を持つようになることを多角的に学ぶ。有機化学の基礎知識があらかじめ必要とされる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習・教育目標(デザイン工学) | 学習・教育目標(生物応用化学) | B-4 |