授業科目 | 担当教員 | 開講期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
化学数学1 (Chemical Mathematics 1) |
河村 秀男 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科目番号 | 対象学年 | 必修・選択の別 | 単位数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
63110 | 1年 生物応用化学専攻 | 必修 | 2単位 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業目標 偏微分法および微分方程式について、化学熱力学や反応速度論等の授業において出てくる具体的な問題を題材として取り上げることで、数式になれ、使いこなせる能力を養うことを目的とする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業の進め方 各授業において配付するプリントに沿って授業を進める。各授業における理解度を確認させる目的で、授業の最後の問題を与え、レポートとして提出させる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 中間試験と期末試験の結果を80%、各授業において課したレポートを20%として評価する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生へのメッセージ 実験結果などを説明する場合、数式を使うと言葉よりも簡単で明瞭に説明できることが多い。化学における具体的な問題に数式を使い、馴れることを通してこのことを実感してほしい。必要に応じて、数学の授業で学習した内容を復習すること。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習・教育目標(デザイン工学) | 学習・教育目標(生物応用化学) | B-1 |