平成28年12月17日(土)に
ひらめき☆ときめきサイエンス 〜ようこそ大学の研究室へ〜 KAKENHI(研究成果の社会還元・普及事業)
『体験!!コンピュータを利用した可視化の世界 − みえない世界を見る、観る、視る−』
を開催しました。
内 容 | 【工夫した点】 可視化を切り口に、科研費の助成を受けた研究の成果を紹介・還元することを目的として、①科研費と科学研究について紹介し、②科学研究の重要性を理解してもらった。 ・PCディスプレイやヘッドマウントディスプレイを用いて、空間に分布する磁力線を立体的に観察してもらった。 ・参加者1名ごと、1台のPC及びWebカメラからなる環境を提供し、参加者が主体的に体験できるようにした。 ・昼食時ではスタッフと参加者とが交流しながら懇親し、高専の研究設備を紹介する時間も設けた。 ・画像認識のプログラムを自分たちで作成する経験をしてもらい、中学生でも最先端の研究の一端を容易に体験できるようにした。 |
参加者 | 中学生13名 |
実施者 |
電子制御工学科 : 松友真哉(代表者)、松木剛志、田中大介、学生?名 総務課総務企画係 : 吉原育美 |
![]() スタッフとのディスカッション |