平成22年11月19日(金)に工業技術懇談会を開催しました。
本校では、地域社会に対してシーズ情報の提供と共に産学官の情報交流を通じて地域産業の発展を目指し、平成3年度から同懇談会を開催してきました。今回は初めて本校学生「愛テクフォーラム学生会員」から希望のあった方に、ご講演を依頼することになりました。ご講演いただいた木原先生は、6月5日(土)に愛テクフォーラム学生会員の活動第1弾として国立京都国際会館にて開催された「科学・技術フェスタin京都」(大学、国研など技術シーズ展示会)に参加した時に、学生会員らが知り合った方でした。また、こちらも初めての試みとなりますが、愛テクフォーラム学生会員と木原先生によるパネルディスカッションを総務課・村上課長補佐の進行により行いました。新居浜市、西条市、四国中央市、えひめ産業振興財団、フロンティア企業クラブに後援いただき、近隣地域の企業技術者、行政職員、本校の教職員と学生、約60名の聴講者が講演に聞き入りました。
日 時 | 平成22年11月19日(金) 13時00分〜15時30分 |
場 所 | 新居浜高専 第1会議室 |
講 演 |
「シロアリ共生系が生み出すバイオ燃料:木質バイオマスを高効率で分解する因子の探索研究」 独立行政法人理化学研究所 守屋バイオスフェア科学創成研究ユニット 特別研究員 木原 久美子 様 パネルディスカッション:「環境・エネルギー 〜持続可能な社会に向けて〜」 愛テクフォーラム学生会員 及び 木原久美子様 |
主 催 | 新居浜工業高等専門学校、東予産業創造センター、新居浜商工会議所、愛テクフォーラム |
![]() |
![]() |
|
木原先生の講演風景 | パネルディスカッション風景 |