新居浜高専教育フォーラム2004を開催しました。

   新居浜高専では、昨年度に引き続き、地域にある様々な教育機関が、学校種を超えて互いに教育経験を発表し情報交換を行うことにより、今後の教育のあり方探求するため、「新居浜高専教育フォーラム2004」を実施しました。今回は、「数学(算数)教育の向上を目指して−現状と課題−」をテーマに、小学校・中学校・高等学校の教員をはじめ、新居浜市教育委員会関係者、一般市民等約100名が参加し、「考える力」を育てること等、数学(算数)教育の取り組み方法や課題について活発な意見交換が行われました。実施内容は、次のとおりです。

 
日 時平成17年1月7日(金)場 所新居浜工業高等専門学校 第一会議室
主 催新居浜工業高等専門学校共 催新居浜市教育委員会
後 援愛媛県教育委員会
内 容
基調講演 「考える力を育てる算数・数学教育」
   愛媛大学教育学部  藤本義明 教授
事例発表1「児童が意欲的に学習に取り組む指導法の工夫−基礎・基本の定着
 と児童相互がかかわり合う学習形態の工夫を通して−」
   新居浜市立金子小学校  岡田哲郎 教諭
事例発表2「基礎・基本の定着を図った指導法」
   新居浜市立西中学校  伊藤良夫 教諭
事例発表3「考える数学の実践」
   愛媛県立長浜高等学校  杉野正樹 教諭
事例発表4「高専数学の現状と問題点」
   新居浜工業高等専門学校  千葉克夫 助教授
 

≪約100名の参加がありました。≫

 

≪水野校長の開会挨拶≫

≪愛媛大学教育学部藤本義明教授の基調講演≫

 

≪事例発表風景≫

 

≪パネル討論の様子≫

≪講演資料集≫


<過去の出来事・話題に戻る>