【2/28】「羊蹄丸船底ツアーDVD」を製作しました。
一般教養科 竹原信也 講師 が開講する『現代社会と法』の授業において、受講生(専攻科2年生)が、シップリサイクルについて学ぶと共に、解撤される青函連絡船羊蹄丸の元船長及び研究者が行う船底ツアーを収録し、オーラル・ヒストリーの手法を用いて船体内部での仕事の口述史を記録、DVDを編集・製作しました。
2月28日(木)には、DVD製作リーダーの電子工学専攻2年・本健生君が、元船長の方などから聞き取り調査を行ったときの様子や、DVDを編集する際の様子を鈴木幸一校長に紹介し、DVDを手渡しました。また、日野教員、竹原教員からも授業での取り組みや成果について報告がありました。
(オーラル・ヒストリーとは、関係者から直接話を聞き取り、記録としてまとめることで、歴史学や社会学、心理学など広く人文科学研究で用いられている手法です。)
 |
校長室での報告の様子 |
|
|
 |
前列左から 鈴木校長、本君、五味事務部長
後列左から
日野教員(環境材料工学科、一般社団法人えひめ東予シップ
リサイクル研究会)、竹原教員、一般社団法人えひめ東予シップ
リサイクル研究会・難波江理事
|
|
|