【12/3】教職員のメンタルヘルスに関する研修会を実施しました。
12月3日(月)、ハローワークプラザ松山 早期就職支援職業指導ナビゲーターの村上由美子先生をお招きして、教職員のメンタルヘルスに関する研修会を開催しました。
この研修会は、本校安全衛生委員会と学生相談室が共同で開催したもので、今回は「アサーション」という自他尊重のコミュニケーションについて、具体的な場面における会話例を挙げながら講演がありました。
講演では、人は習慣的な対応や言動をとっていて、そのような「思い込み」から解放されることが自分を守り、相手に伝わるコミュニケーションになるという話があり、一見常識とも思える「人を傷つけてはならない」ということも場合によっては、「思い込み」の一つになりうると、具体例を挙げながら分かりやすい説明がありました。
講演終了後は、「アサーション」を学生指導に活かす方法等、様々な質問があり、コミュニケーションについて考える貴重な時間となりました。
 |
村上由美子先生 |
| |
 |
アイスブレーキング「相手に自慢してみる」 |
|
|
 |
研修会の様子 |
| |
 |
アサーション度チェック |
|
|