5月21日(金),22日(土)、1年生合宿研修を行いました。
5月21日(金),22日(土)の2日間、国立大洲青少年交流の家で、恒例の1年生合宿研修が行われました。この研修は、規律ある集団生活をしながら、責任感・自立心・友愛心及び奉仕の精神を育てるとともに、学生間の相互連帯意識を高め、教職員と学生が肌を触れあいながら、温かい人間関係を育成することを目的に実施しました。
1日目、本校体育館での結団式をはじめに、いよいよ合宿研修のスタートです。交流の家に到着後、入所式を行い気持ちも研修モードへ。お昼から行われたカヌー実習では、交流の家の職員による事前指導の後、次々と爽やかな5月の肱川に漕ぎ出し、思い思いのパドリングを楽しみました。川の水はまだ少し冷たかったようです。夜の綱引き大会では、クラス一丸となって綱を引き合い、学生も教員も同じように歓声をあげ、熱気に満ちた声援が、途絶えることなく体育館内に響き渡っていました。
2日目は、大洲市内を6km以上歩くウォークラリーを実施しました。各班メンバー全員の力を合わせ、共有する目的に向かって歩んできたことによって、スタート時より少し大人になった表情で、次々とゴールしました。
 交流の家での入所式 |
 クラスが一つになった綱引き大会 |
 ライフジャケットは必携・カヌー実習 |
 みんなでイメージトレーニング |
 いざ!!ウォークラリーへ |
|