防災訓練を実施しました。
11月26日(金)、地震による火災発生を想定した防災訓練を行いました。
新居浜高専では例年、空気が乾燥して火災が起こりやすくなるこの時期に防火訓練を行っています。本年度はこれまでの防火訓練に加え、地震を想定した訓練を行いました。
学内放送を合図に地震を想定した訓練を開始しました。引き続いて防火訓練を行い、学生や教職員は素早くグラウンドに避難しました。
一次訓練終了後の消防署からの講評では、「日頃から防災意識を高く持つことが大切」とのお話をいただきました。
二次訓練では、「いざという時」に備えて実際に消火器を使っての消火を体験しました。消火器を初めて持った学生も多く、勢いよく噴き出る消火剤に手を焼いている様子でした。
いつ起こるかわからない災害に備え、有事の際には適切に行動出来るように、防災意識を高める良い機会になりました。
 |
避難報告訓練 |
| |
 |
消防署からの講評 |
|
|
 |
消火器の取扱説明 |
| |
 |
二次訓練 |
|
|