留学生日本語スピーチコンテスト in 愛媛2009で本校留学生が南海放送賞を受賞
11月7日(土)、南海放送本町会館において愛媛県留学生等交流推進会議主催「留学生日本語スピーチコンテストin愛媛2009」が開催されました。愛媛県内の高専、短大、大学等から9ヶ国29名の留学生が参加し、午前中の予選を通過した12名が午後からの決勝に臨みました。
本校からは、電気情報工学科3年マイケル スサント君(インドネシア)が出場し、予選では20番目にスピーチを行い、食べ残しの問題や世界の飢餓の状況等について力強く語りました。決勝に進んだマイケル君は、予選以上に表情を込めてスピーチを行い、見事、南海放送賞を受賞しました。
出場した29名の留学生はいずれも流暢な日本語でスピーチを行い、観衆・審査員ともに賛辞を送りました。
( http://www.rnb.co.jp/ で最優秀賞のスピーチを聞くことができます。)
 |
決勝でのスピーチの様子 |
| |
 |
表彰式の様子 |
|
|