| ものづくりコンテスト in 新居浜高専 2009 開催 10月26日(月)、新居浜高専第一体育館で ものづくりコンテスト in 新居浜高専 2009 が開催されました。  今回のコンテストでは、投げてから接地するまでの時間の長さを競う「滞空時間」,ブーメランが正確に戻ってくるかを競う「アキュラシー(正確さ)],1分間で何回キャッチできるかを競う「ファーストキャッチ」の3種目に分かれて,自作のブーメランで飛行時間や軌道の正確さを競いました。  学生は、この日のために改良を重ねたブーメランで試合に臨み、少しでも記録を伸ばそうと投げ方も工夫していました。記録を塗り替えそうなときは、会場全体が息をのんで学生とブーメランを見つめていました。 
 
	| 
		| <滞空時間種目>           ※3回の合計 |  
		| ☆最優秀賞☆ | 1E | 藤田 悠人 | (18.05秒) |  
		| ☆優秀賞☆ | 5M | 藤田 弘樹 | (14.60秒) |  
		| ★アイデア賞★ | 1SM | 越野 哲史 | (13.90秒) |  | 
		| <アキュラシー(正確さ)種目>  ※3回の合計 |  
		| ☆最優秀賞☆ | 5M | 藤田 弘樹 | (1.62m) |  
		| ☆優秀賞☆ | 5M | 矢野 祐也 | (2.21m) |  
		| ★アイデア賞★ | 3Z | 小池 知宏 | (2.55m) |  |  |  |  | 
              
                
                  | <ファーストキャッチ種目> |  
                  | ☆最優秀賞☆ | 5M | 藤   大輔 | (20回) |  
                  | ☆優秀賞☆ | 5M | 矢野 祐也 | (15回) |  
                  | ★アイデア賞★ | 3E | 加賀城 充 | (4回) |  |  
 
		
        | 
			|   |  | ブーメランのデザイン等を審査する審査員 |  | 
			|   |  | 試合の様子 |  | 
			|   |  | 審査員に自作のブーメランの説明をする学生 |  |  |