平成29年度 シラバス
授業科目
機械設計法
担当教員
谷口 佳文
開講期
前期
科目番号
110413
対象学年・学科・コース
4年 機械工学科
単位区分
選択必修
単位数
1単位
授業概要・授業方針
各種機械には多くの機械要素が使用されている。ここでは、様々な機械要素のうち代表的な要素である、ねじ(ボルト・ナット)、軸とその要素、歯車について、その機能と設計法を学ぶ。
到達目標
  1. 機械設計の基礎事項を説明できる。
  2. ねじの種類と用途を説明できる。
  3. 軸の強度計算の方法を説明できる。
  4. 軸継手およびキーの種類と用途を説明できる。
  5. 軸受の種類と構造を説明できる。
  6. 歯車諸元の説明ができる。
教科書
機械設計法 三田 純義、朝比奈奎一、黒田 孝春、山口 健二 (コロナ社)
参考書
だれでもわかる解説と演習 機械設計の基礎(1) 大石 正昭 (ダイゴ)
だれでもわかる解説と演習 機械設計の基礎(2) 大石 正昭 (ダイゴ)
機械設計演習 岩浪 繁蔵 (産業図書)
機械設計法 (日本材料学会)
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
1 機械設計の概要 1
2 材料の強さ 1
3 機械の駆動 1
4 ねじの特徴と規格 2
5 ねじの効率と強度 2
6 軸の強度 3
7 軸継手の種類と特徴 4
8 中間試験
9 キーの種類と強度 4
10 すべり軸受 5
11 転がり軸受の種類と寿命 5
12 歯車の種類と歯形曲線 6
13 転位平歯車 6
14 平歯車の強度 6
15 期末試験
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 機械設計の基礎事項を理解し、機械設計に応用できる。 機械設計の基礎事項を説明できる。 機械設計の基礎事項を説明できない。 A・B・C
2 ねじの種類と用途を理解し、機械設計に応用できる。 ねじの種類と用途を説明できる。 ねじの種類と用途を説明できない。 A・B・C
3 軸の強度計算の方法を理解し、機械設計に応用できる。 軸の強度計算の方法を説明できる。 軸の強度計算の方法を説明できない。 A・B・C
4 軸継手およびキーの種類と用途を理解し、機械設計に応用できる。 軸継手およびキーの種類と用途を説明できる。 軸継手およびキーの種類と用途を説明できない。 A・B・C
5 軸受の種類と構造を理解し、機械設計に応用できる。 軸受の種類と構造を説明できる。 軸受の種類と構造を説明できない。 A・B・C
6 歯車諸元について理解し、機械設計に応用できる。 歯車諸元の説明ができる。 歯車諸元の説明ができない。 A・B・C
到達度評価
定期試験を80%、課題を20%で評価する。
履修上の注意
計算式は難しくないので、機械要素の基本設計を理解してほしい。
適宜、問題演習を行うので、電卓を準備のこと。
事前学習・自己学習・関連科目
事前学習:3年で学習した「材料力学」と「機構学」を復習しておくこと。
自己学習:配付プリントおよび教科書の演習問題を解いて、授業内容を理解すること。
関連科目:本科1年の機械製図1、本科2年の機械製図2、本科3年のCAD製図2
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース) B-3
(生産工学・環境材料工学コース)
(生物応用化学)
(電子工学)