平成29年度 シラバス
授業科目
材料創成デザイン演習
担当教員
志賀信哉、松英達也、平澤英之
開講期
後期
科目番号
151413
対象学年・学科・コース
4年 環境材料工学科
単位区分
必修
単位数
2単位
授業概要・授業方針
 新たな素材を創り出すには、使用される環境と求められる性能を明確に捉え、これまでに学んだ知識や新たな情報を整理し、設計を行う創造力が必要となる。本演習では、与えられた課題について自らの着想力と創造力を駆使するだけでなく、グループによる協議を通して、より確実な問題解決の筋道を模索し、実現するための手法を学び取る。
到達目標
  1. 発想法や情報の整理方法などの基礎的な知識を身に付ける。
  2. 問題解決のための計画立案と実行ができる。
  3. チーム内でのコミュニケーションをはかることができる。
  4. 学習した基礎知識・技術を用いてアイデアを盛り込んだ設計ができる。
  5. 自分たちの考えをわかりやすく伝えることができる。
教科書
なし
参考書
基礎製図   大西 清著(理工学社)
機械設計1  林洋次 他著  (実教出版)
JIS機械製図 吉澤 武男 編著(森北出版)
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
1 授業のガイダンス(プロジェクト学習について) 1,2,3,4,5
2 発想法に関する講習 1,2,3,4,5
3 課題1に関するグループ活動 1,2,3,4,5
4 データ整理および発表準備 1,2,3,4,5
5 課題1についてのプレゼンおよび評価 1,2,3,4,5
6 課題2に関するガイダンスおよびグループ活動 1,2,3,4,5
7 課題2における製作活動(1) 1,2,3,4,5
8 課題2における製作活動(2) 1,2,3,4,5
9 中間報告 1,2,3,4,5
10 課題2における製作活動(3) 1,2,3,4,5
11 課題2における製作活動(4) 1,2,3,4,5
12 課題2における製作活動(5) 1,2,3,4,5
13 製作物に関するプレゼンテーション 1,2,3,4,5
14 コンテスト形式による製品検査および評価 1,2,3,4,5
15 成果報告書作成 1,2,3,4,5
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 発想法や情報の整理方法などの基礎的な知識を身に付け、活用できる。 発想法や情報の整理方法などの基礎的な知識を身に付ける。 発想法や情報の整理方法などの基礎的な知識を身に付けられない。 A・B・C
2 問題解決のための具体的な計画立案と実行ができる。 問題解決のための計画立案と実行ができる。 問題解決のための計画立案と実行ができない。 A・B・C
3 チーム内でのコミュニケーションをはかり、協力して作業することができる。 チーム内でのコミュニケーションをはかることができる。 チーム内でのコミュニケーションをはかることができない。 A・B・C
4 学習した基礎知識・技術を用いてアイデアを盛り込んだ具体的な設計ができる。 学習した基礎知識・技術を用いてアイデアを盛り込んだ設計ができる。 学習した基礎知識・技術を用いてアイデアを盛り込んだ設計ができない。 A・B・C
5 自分たちの考えをわかりやすく、具体的に伝えることができる。 自分たちの考えをわかりやすく伝えることができる。 自分たちの考えをわかりやすく伝えることができない。 A・B・C
到達度評価
取組み姿勢(30%)、レポートの提出(30%)、製作物(20%)、プレゼンテーション(20%)
履修上の注意
今までに学んできた各専門教科の知識を総合的に活用して、課題に取り組み、アイデアを創成し、製品化することの難しさと完成の喜びを感じて欲しい。また、作業は担当教員からのアドバイスに応じて班内の各担当者が自発的かつ積極的に取組んで欲しい。
事前学習・自己学習・関連科目
学んできた各専門教科の知識の復習を行う。また、課題解決に対しては自ら情報を得られるよう自主的に活動すること。
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース)
(生産工学・環境材料工学コース) B-3,C-1
(生物応用化学)
(電子工学)