平成29年度 シラバス
授業科目
生産工学ゼミナール
担当教員
下村信雄
開講期
通年
科目番号
610028
対象学年・学科・コース
1年 生産工学専攻
(機械工学コース)
単位区分
必修
単位数
2単位
授業概要・授業方針
即戦力として実社会で活躍するために、品質管理(N7)の手法を身につけ、企業(シニアインターンシップを通じて)の問題発見と改善策の立案に活用する。
その結果をシニアインターンシップ先に改善提案書として提示し、相手先に分かるようにプレゼンテーションができる能力を養う。
到達目標
  1. 新QC7つ道具を問題解決ツールとして駆使することができること
  2. 問題発見から問題解決計画の立案までを実践できること
  3. 主張を簡潔にまとめ、第三者に分かるようにプレゼンテーションができること
教科書
なし
参考書
新QC七つ道具入門 猪原正守 日科技連
授業要目
 新QC7つ道具
 
・言語データの取り扱い
・親和図法,連関図法による問題分析
・系統図法,マトリックス図法による解決手法の展開                 
・アローダイアグラム法,PDPC法による実施計画の作成
・プレゼンテーション
・インターンシップ自己分析   

上記ツールを駆使して身近な問題解決とシニアインターンシップ先の改善提案を行う。
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 N7をツールとして身近な問題を発見し、解決策を立案できること N7をツールとして身近な問題を発見し、解決に向けてツールを活用できること N7をツールとして使用できない A・B・C
2 N7をツールとして問題発見し、解決策を立案して、障害条件を予測し対処可能な予定作成ができること N7をツールとして問題発見し、解決策を立案して、障害条件を予測できる N7をツールとして問題発見し、解決策を立案しするが、障害条件を予測できない A・B・C
3 習得したN7を駆使してインターンシップ先の課題解決策を立案し、内容を提案書としてまとめ、相手に提出できる 習得したN7を駆使してインターンシップ先の課題解決策を立案し、内提案書としてまとめることができる インターンシップ先の課題解決策を立案し、内提案書としてまとめることができない A・B・C
到達度評価
課題におけるレポート30%、
改善提案書[内容(知識・調べ能力)、論理的表現]50%、
各ツール作成結果と改善提案のプレゼン(資料、スキル)20%。 
履修上の注意
事前学習:本科5年で学習した「経営工学」の"品質管理"を復習をしておくこと。
履修上の注意:機械工学および応用理学分野における広範な基礎と応用知識を習得し、それらの分野の実務的な「問題解決能力」を新QC7つ道具を駆使して養って下さい。問題解決の実践演習テーマは、身の回りの問題などを取り上げ、教員とディスカッションの上決定します。また、プレゼンテ−ションにより、より一層、「まとめる力」と「表現力」も身につけるよう心がけて下さい。
事前学習・自己学習・関連科目
事前学習:本科5年で学習した「経営工学」の"品質管理"を復習をしておくこと。
履修上の注意:機械工学および応用理学分野における広範な基礎と応用知識を習得し、それらの分野の実務的な「問題解決能力」を新QC7つ道具を駆使して養って下さい。問題解決の実践演習テーマは、身の回りの問題などを取り上げ、教員とディスカッションの上決定します。また、プレゼンテ−ションにより、より一層、「まとめる力」と「表現力」も身につけるよう心がけて下さい。
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース) C-2、E-1
(生産工学・環境材料工学コース)
(生物応用化学)
(電子工学)