平成28年度 シラバス
授業科目
創造設計製作
担当教員
松田雄二,越智真治
開講期
通年
科目番号
110414
対象学年・学科・コース
4年 機械工学科
単位区分
必修
単位数
4単位
授業概要・授業方針
新しい機械(装置)をつくりだすためには,要求される性能や機械の目的(機能)を明確にし,それらを実現するために,学んだことを応用したり,機能や構造を考案する創造性が要求される.さらに,設計製図に関する知識や学んだ基礎知識を生かして,アイデアを具現化することが必要である.本授業では,与えられた課題を基に,グループごとにアイデアの創出から設計・図面の作成までを行う.
到達目標
  1. 課題を通じてグループでプロジェクト学習を行い,チーム内でコミュニケーションを図ることができる
  2. 機能を発揮するためのアイデアを盛り込むことができる
  3. 計画を立て,計画通りに実行できる
  4. これまでに学んだ基礎知識や技術を用いて設計,製図を行うことができる
  5. 自分の考え(設計・機能・機構など)を聞き手にわかりやすくプレゼンテーションができる
  6. 実施した内容を報告書にまとめることができる
教科書
プリント
参考書
機械製図,CAD製図,機構学,材料力学,機械設計法などの教科書
機械設計製図便覧 理工学社
授業要目
 ・アイデアの発想
・アイデアの企画プレゼンテーション
・構想図、樹形図
・CADによる概念設計
・材料定義、質量と駆動力の試算
・仕様の評価、検証
・概念設計図の2次元図面化
・最終設計報告書の作成
・週間設計報告を活用した計画的な実行
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 グループでプロジェクト学習を行い,チーム内でコミュニケーションを積極的に図ることができる グループでプロジェクト学習を行い,チーム内でコミュニケーションを図ることができる チーム内でコミュニケーションを図ることができない A・B・C
2 コンセプトを具現化するための優れたアイデアが複数ある コンセプトを具現化するためのアイデアが少なくとも一つ見られる コンセプトを具現化するためのアイデアとはいえない A・B・C
3 設計計画を示す項目が全て記入され,計画対実績が詳細に記入されている 設計計画を示す実施項目の計画が全て記入されている 設計の流れを示す実施項目と実績がない A・B・C
4 機構部や支持部の配置などに工夫の見られる十分な概念設計図面である 機構部、支持部が一応配置,結合された概念設計図面である 機構部、支持部を示す概念図になっていない A・B・C
5 自分の考え(設計・機能・機構など)を聞き手にわかりやすくプレゼンテーションができる 自分の考え(設計・機能・機構など)をプレゼンテーションできる 自分の考え(設計・機能・機構など)をプレゼンテーションができない A・B・C
6 実施した内容を報告書に読み手にわかりやすくまとめることができる 実施した内容を報告書にまとめることができる 実施した内容を報告書にまとめることができない A・B・C
到達度評価
企画書(15%),プレゼンテーション評価(25%),最終設計報告書(40%),提出物(20%)として,論理性,計画力,コミュニケーション力および設計力を評価する.
履修上の注意
グループ内でコミュニケーションを図り,お互いを理解し合うよう努め,各自の分担を責任を持って遂行すること.
事前学習・自己学習・関連科目
事前学習:普段からいろいろな物のしくみに関心を持ち,よく観察する習慣を身につけること.
・関連科目:材料力学,機構学,機械設計法,CAD製図
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース) C-1,C-2,E-1
(生産工学・環境材料工学コース)
(生物応用化学)
(電子工学)