平成28年度 シラバス
授業科目
電気工学概論1
担当教員
井門 英司
開講期
通年
科目番号
110410
対象学年・学科・コース
4年 機械工学科
単位区分
選択必修
単位数
2単位
授業概要・授業方針
電気工学の基礎知識である電気・磁気に関する諸量と単位を理解し、それらの説明や簡単な計算ができること。
到達目標
  1. 直流回路の基礎的な計算ができること。
  2. 簡単な磁界の計算ができること。
  3. 電磁力の大きさを計算し、その向きを説明できること。
  4. 電磁誘導現象を説明できること。
  5. 静電気による電界の大きさを計算し、その向きを説明できること。
教科書
機械系の電気工学 深野あづさ著(コロナ社)
参考書
なし
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
前期
1 直流回路の電流と電圧 1
2 オームの法則 1
3 抵抗の直列接続 1
4 臨時試験 1
5 キルヒホッフの法則 1
6 直流回路の計算 1
7 演習
8 前期中間試験
9 ジュール熱、電力と電力量 1
10 抵抗率、導電率、抵抗の温度係数 1
11 電流と磁界 2
12 磁束と磁束密度 2
13 ビオ・サバールの法則 2
14 アンペアの周回路の法則 2
15 直線電流、コイルによる磁界 2,3
16 演習
17 前期末試験
後期 自己点検
1 磁界中の電流に働く力 3
2 電流相互間に働く力 3
3 磁気回路 3
4 磁化曲線と磁気ヒステリシス 3
5 電磁誘導現象 4
6 レンツの法則、ファラデーの法則 4
7 演習
8 後期中間試験
9 コイルに生じる誘導起電力 4
10 直線導体に生じる誘導起電力 4
11 自己インダクタンス 4
12 相互インダクタンス 4
13 コイルのエネルギー 4
14 静電気と静電力 5
15 電界と電気力線 5
16 演習
17 学年末試験
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 直流回路の基礎的な計算ができる 直流回路を理解できている 直流回路を理解できていない A・B・C
2 簡単な磁界の計算ができる 磁界を理解できている 磁界が理解できていない A・B・C
3 電磁力の大きさを計算し、その向きを説明できる 電磁力を理解できている 電磁力を理解できていない A・B・C
4 電磁誘導現象を説明できる 電磁誘導現象を理解している 電磁誘導現象を理解できていない A・B・C
5 静電気による電界の大きさを計算し、その向きを説明できる 静電気による電界を表現できる 静電気・電界を理解できていない A・B・C
到達度評価
定期試験(中間、期末)を80%、小テスト(臨時試験を含む)を20%の割合で評価する。
履修上の注意
機械工学科の学生にとって、今や電気工学は不可欠な知識になっている。電気と磁気に関する基礎的事項を、演習問題に接して理解するよう努めていただきたい。
事前学習・自己学習・関連科目
この科目は電気工学概論2(5M)へ引き続がれますので、必ず履修すること。電気工学概論2の履修を考えている学生は電気工学概論1を必ず受講すること。
学習・教育目標
(生産工学・機械工学コース) B-1
(生産工学・環境材料工学コース)
(生物応用化学)
(電子工学)