平成28年度 シラバス
授業科目
国語1
担当教員
森長 新・野田 善弘・石川 美千子
開講期
通年
科目番号
101110
対象学年・学科・コース
1年 全学科
単位区分

単位数
3単位
授業概要・授業方針
あらゆるジャンル、あらゆる時代の優れた文章を読み、基本的な読解力を身につけ、自分の考えや感想をもち、発表する力を養い、さらに書く力(表現力)をも養う。同時に古文と漢文、近現代の文学作品に触れることで豊かな感性を育み、自ら進んで文学作品に接する気持ちを高める。
到達目標
  1. 現代文の評論を読み、基本的な読解力を身につけ、考えを表現できる。
  2. 現代文の文学作品の内容を理解し、感想を口頭あるいは文章で表現することができる。
  3. 古文に触れ、感性を育み、語彙、文法の基本的な知識を身につける。
  4. 漢文に触れ、感性を育み、訓読の基本的な知識を身につける。
教科書
新編 国語総合  言葉の世界へ  (教育出版)
参考書
国語要覧 (大修館書店)
ジャンプアップ高校漢字問題集[改訂版] (東京書籍)
授業要目 到達目標
との対応
自己点検
前期
1 ガイダンス
2 評論(一) 「彼らがそれを学ばなければならない理由」 1
3 評論(一) 「彼らがそれを学ばなければならない理由」 1
4 評論(一) 「彼らがそれを学ばなければならない理由」 1
5 小説(一) 「ほねとたね」 2
6 小説(一) 「ほねとたね」 2
7 小説(一) 「ほねとたね」 2
8 中間試験
9 詩 「椰子の実」ほか 2
10 詩 「椰子の実」ほか 2
11 表現 「メールと手紙」 1
12 評論(二) 「水の東西」 1
13 評論(二) 「水の東西」 1
14 評論(二) 「水の東西」 1
15 評論(二) 「水の東西」 1
16 期末試験
17 試験返却、復習 1,2
後期 自己点検
1 小説(二) 「晴れた空の下で」
古文入門 古文を学ぶ
2,3
2 小説(二) 「晴れた空の下で」
説話 「母猿と小猿」「児の知恵」
2,3
3 小説(二) 「晴れた空の下で」
説話 「母猿と小猿」「児の知恵」
2,3
4 表現 スピーチをしよう
漢文入門 漢文を学ぶ・訓読の基礎
1,4
5 評論(三) 「テクノロジーと人間」
漢文入門 名言
1,4
6 評論(三) 「テクノロジーと人間」
故事を楽しむ 「助長」「借虎威」「蛇足」
1,4
7 評論(三) 「テクノロジーと人間」
故事を楽しむ 「助長」「借虎威」「蛇足」
1,4
8 中間試験
9 小説(三) 「羅生門」
随筆 「徒然草」「枕草子」
2,3
10 小説(三) 「羅生門」
随筆 「徒然草」「枕草子」
2,3
11 小説(三) 「羅生門」
史伝を読む 「管鮑之交」「晏子之御」「死諸葛走生仲達」
2,4
12 小説(三) 「羅生門」
史伝を読む 「管鮑之交」「晏子之御」「死諸葛走生仲達」
2,4
13 小説(三) 「羅生門」
物語(一) 「平家物語」
2,3
14 小説(三) 「羅生門」
物語(一) 「平家物語」
2,3
15 表現 ブック・トークをしよう
物語(一) 「平家物語」
1,3
16 期末試験
17 試験返却、復習 1,2,3,4
到達達成度の指標(ルーブリック)
到達
目標
理想的なレベル(A)の目安 標準的なレベル(B)の目安 未到達なレベル(C)の目安 自己評価
1 内容を理解し、自分の考えを表現できる。 内容を理解できる。 内容を理解できない。 A・B・C
2 内容を理解し、感想を表現できる。 内容を理解できる。 内容を理解できない。 A・B・C
3 内容を読み取ることができる。 文法事項を理解している。 音読することができる。 A・B・C
4 内容を読み取ることができる。 漢文訓読の方法を理解している。 音読することができる。 A・B・C
到達度評価
年4回の定期試験80%、平常点(漢字テスト・提出物等)20%で評価する。
履修上の注意
ノートは必ずとること。
平常点になる漢字テストや提出物はしっかりとやること。
事前学習・自己学習・関連科目
現代文、古文、漢文ともに事前に本文に目を通しておくこと。古文、漢文は中学校での学習を前提とするが、必要な事項は復習をするので、「国語2」につながるようしっかりと学習すること。国語はあらゆる学問の基礎となるものであることを自覚し、読解力や表現力の向上に努めて欲しい。また、古文や漢文に直接触れることができる力を修得する努力をしてもらいたい。夏休みには読書感想文を書くことを課すが、その基本は多くの本を読むことであることを意識して取り組んで欲しい。